遊戯王 未カード化カード 〜ゲームオリジナルカード編1〜

もどる

No.659 天使のトランペット
魔法カード種類:装備魔法DC:パスワード:94939166
・DM2
天使族などのモンスター1体の攻撃力・守備力を60%アップする。
・DM3/DM4/DM7/DM8/真DM1
天使族などのモンスター1体の攻撃力・守備力を500アップする。
・真DM2
魔法:発動時にフィールドにいる敵味方全ての天使族モンスターの攻撃力・守備力を600アップする。
基本的には天使族用の強化魔法。パワーアップする数値はシリーズによって微妙に差がある。
真DM2では全体強化魔法。便利だが敵も強化する点には要注意。
DM2で初登場した強化魔法で何故かこのカードだけOCG化されていない。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト150
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト150
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト100
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト10/No.735
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト100
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」コスト100

No.665 千年の盾の儀式
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:83094937
・DM2・真DM
296「ワンアイド・シールドドラゴン」、629「鎧ネズミ」、255「プリヴェント・ラット」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、362「千年の盾」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。
296「ワンアイド・シールドドラゴン」を生贄に、362「千年の盾」1体を召喚する。
・真DM2
守備力2000以上のモンスター3体を生贄に、189「千年の盾」1体を召喚する。
「千年の盾」を召喚するための儀式魔法カード。
召喚先が守備力3000の強固な壁モンスターなので、一応儀式召喚の価値はある。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.830
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.666 ヤマドランの儀式
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:29089635
・DM2・真DM
029「マウンテン・ウォリアー」、101「邪炎の翼」、031「デビル・ドラゴン」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、357「ヤマドラン」1体を召喚する。
・D3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。029「マウンテン・ウォリアー」を生贄に、357「ヤマドラン」1体を召喚する。
・真DM2
獣戦士族、炎族、ドラゴン族モンスター1体ずつの合計3体を生贄に、013「ヤマドラン」1体を召喚する。
「ヤマドラン」を召喚するための儀式魔法カード。
召喚先が儀式モンスターでも最弱クラスで儀式召喚する価値が全く無い。
攻撃力1600/守備力1800程度なら儀式をするまでもなく、いくらでも簡単に召喚できてしまう。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.831
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.667 ゲート・ガーディアンの儀式
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:56483330
・全作共通
371「雷魔神−サンガ」、372「風魔神ヒューガ」、373「水魔神スーガ」1体ずつを生贄に、374「ゲート・ガーディアン」1体を召喚する。
・真DM2
099「風魔神ヒューガ」、534「雷魔神−サンガ」、573「水魔神スーガ」1体ずつを生贄に、145「ゲート・ガーディアン」1体を召喚する。
「ゲート・ガーディアン」を召喚するための儀式魔法カード。
原作には存在せず、3体合体の処理が困難ということで用意されたカードである。
召喚先は最強クラスなので、召喚する価値はあるのだが要求する生け贄もかなり厳しい。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.832
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.675 究極竜の儀式
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:17928958
・全作共通
001「ブルーアイズ・ホワイトドラゴン」3体を生贄に、380「ブルーアイズ・アルティメットドラゴン」1体を召喚する。
・真DM2
000「ブルーアイズ・ホワイトドラゴン」3体を生贄に、002「ブルーアイズ・アルティメットドラゴン」1体を召喚する。
「ブルーアイズ・アルティメットドラゴン」を召喚するための儀式魔法カード。
原作には存在せず、融合システム上3体融合が再現できないので用意されたカードである。
召喚先が最強のモンスターなので儀式召喚する価値は高いが、それ相応に大変。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.837
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.678 千年原人の復活
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:16206366
・DM2・真DM
003「サイクロプス」、064「タイガー・アックス」、453「千年ゴーレム」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、703「千年原人」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。003「サイクロプス」を生贄に、703「千年原人」1体を召喚する。
・真DM2
633「千年ゴーレム」と、獣戦士族モンスター2体の合計3体を生贄に、220「千年原人」1体を召喚する。
「千年原人」を召喚するための儀式魔法カード。
攻撃力2750は一応儀式召喚する価値はあるが、手間に見合うかはなんともいえないところ。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.840
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.680 三本角の儀式
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:79699070
・DM2・真DM
571「密林の黒竜王」、047「サイガー」、006「グレムリン」の3体を生贄に、705「トライホーン・ドラゴン」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。571「密林の黒竜王」を生贄に、705「トライホーン・ドラゴン」1体を召喚する。
・真DM2
005「デビル・ドラゴン」、006「カース・オブ・ドラゴン」、293「グレムリン」の合計3体を生贄に、010「トライホーン・ドラゴン」1体を召喚する。
「トライホーン・ドラゴン」を召喚するための儀式魔法カード。
攻撃力2850は儀式召喚する価値はある。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.842
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.683 ベア・トラップ
罠カード種類:通常罠DC:3パスワード:78977532
攻撃してきた攻撃力1500以下のモンスター1体を破壊する。
・真DM2
1マス以内に入った攻撃力2000以下のモンスター1体を破壊する。
攻撃してきたモンスターを破壊する罠カード。罠はゲーム中ではコストが低いのが特徴。
見た目はトラバサミそのものだが、名前から察するにクマのような巨獣用のトラバサミといった趣のトラップ。
DM4以外ではコストが低く、特にDM8では貴重な戦力として重宝する。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト3
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト3
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト32
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト10/No.809
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト2
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」コスト20

No.684 見えないピアノ線
罠カード種類:通常罠DC:5パスワード:15361130
攻撃してきた攻撃力2000以下のモンスター1体を破壊する。
・真DM2
1マス以内に入った攻撃力3000以下のモンスター1体を破壊する。
攻撃してきたモンスターを破壊する罠カード。罠はゲーム中ではコストが低いのが特徴。
コンセプトもイラストもかなりエグイトラップ。
これ以下の罠と比べるとコストも相応に重くなっていることが多く、使い勝手にばらつきがある。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト5
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト5
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト72
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト20/No.810
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト5
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」コスト50

No.691 エビルナイト・ドラゴンの復活
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:39411600
・DM2・真DM
168「暗黒火炎龍」、294「魔装騎士ドラゴネス」、604「イビル・ラット」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、706「エビルナイト・ドラゴン」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。168「暗黒火炎龍」を生贄に、706「エビルナイト・ドラゴン」1体を召喚する。
・真DM2
008「暗黒火炎龍」、戦士族モンスター1体、鳥獣族モンスター1体の合計3体を生贄に、011「エビルナイト・ドラゴン」1体を召喚する。
「エビルナイト・ドラゴン」を召喚するための儀式魔法カード。
全ての作品で暗黒火炎龍が必要になる。
攻撃力2350/守備力2400は儀式召喚するには力不足であり、手間に見合わない。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.843
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.693 仮面の契約
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:02304453
・DM2・真DM
102「闇の仮面」、220「仮面魔導士」、182「仮面道化」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、720「闇と光の仮面」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。102「闇の仮面」を生贄に、720「闇と光の仮面」1体を召喚する。
・真DM2
305「闇の仮面」と、魔法使い族モンスター2体の合計3体を生贄に、011「エビルナイト・ドラゴン」1体を召喚する。
「闇と光の仮面」を召喚するための儀式魔法カード。
全ての作品で闇の仮面が必要になるが、闇の仮面は悪魔族なので注意。
攻守が低く、儀式召喚の手間に見合わない。真DM2では一応効果を持つが、それでも微妙。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.845
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.695 人形の儀式
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:05783166
・DM2・真DM
166「謎の傀儡師」、416「ブロッカー」、405「キラー・マシーン」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、715「キラー・パペット」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。166「謎の傀儡師」を生贄に、715「キラー・パペット」1体を召喚する。
・真DM2
173「謎の傀儡師」と、機械族モンスター2体の合計3体を生贄に、011「エビルナイト・ドラゴン」1体を召喚する。
「キラー・パペット」を召喚するための儀式魔法カード。
全ての作品で謎の傀儡師が必要になるが、謎の傀儡師は戦士族なので注意。
攻守が低く、儀式召喚の手間に見合わない。真DM2では一応効果を持ち、それなりに有用ではある。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.847
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.698 コスモクイーンの祈り
魔法カード種類:儀式魔法DC:0〜5パスワード:04561679
・DM2・真DM
638「紅葉の女王」、635「女王の影武者」、266「剣の女王」が1体ずついれば発動可能。3体を生贄に、708「コスモクイーン」1体を召喚する。
・DM3・4・7
モンスター2体を生贄に捧げた状態で発動可能。638「紅葉の女王」を生贄に、708「コスモクイーン」1体を召喚する。
・真DM2
079「ダークエルフ」、204「剣の女王」、667「紅葉の女王」の合計3体を生贄に、010「トライホーン・ドラゴン」1体を召喚する。
「コスモクイーン」を召喚するための儀式魔法カード。
全ての作品で紅葉の女王が必要になる。
攻撃力2900は儀式召喚する価値はある。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト0
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト0
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト0
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト5/No.850
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト0

No.715 キラー・パペット
攻撃力:2000守備力:2350レベル:7パスワード:63459075
種族:悪魔属性:闇DC:255召喚魔族:悪魔魔族→神魔族
相手の体力を奪ってしまう不思議な踊りを見せる人形。
・真DM2
活動:デッキリーダーが173「謎の傀儡師」の場合、表側表示になった時、このカードの攻撃力・守備力は1500アップする。
695「人形の儀式」によって召喚されるモンスター。
DM2から登場しているが、残念ながら「闇と光の仮面」と同じくOCGには登場していない。
DM2までのモンスターでカード化されなかったモンスターはこの2体のみである。
ゼラやスーパー・ウォー・ライオンと同じく原作者・高橋和希がゲーム用に描き下ろしたモンスターの1体。
真DM2では効果があり、攻撃力3500にもなるので、うまく使えば強力。問題は謎の傀儡師をデッキリーダーにするための経験値稼ぎが大変な点。このカードも儀式召喚でしか使用できないので強いとは言い難い。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト255
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト255
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト255
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト49/No.353
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト255
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」コスト999

No.720 闇と光の仮面
攻撃力:2000守備力:1800レベル:6パスワード:25110231
種族:魔法使い属性:光DC:255召喚魔族:幻想魔族→神魔族
グニャグニャと光と闇の渦巻く幻想を見せ、相手を惑わす。
・真DM2
攻撃:戦士族モンスターとの戦闘中のみ、このカードの攻撃力・守備力は900アップする。
693「仮面の契約」によって召喚されるモンスター。
DM2から登場しているが、残念ながら「キラー・パペット」と同じくOCGには登場していない。
DM2までのモンスターでカード化されなかったモンスターはこの2体のみである。
ゼラやスーパー・ウォー・ライオンと同じく原作者・高橋和希がゲーム用に描き下ろしたモンスターの1体。
真DM2では効果があり、戦士族モンスターに強い。対戦相手次第では使えなくもないが、限定的なので儀式召喚の手間に見合うかは微妙か。一応戦士族は種類も豊富で、カオス・ソルジャーのように強力なモンスターもいるので腐りやすい効果ではない。
■登場作品
GBC「遊戯王DM2 闇界決闘記」コスト255
GBC「遊戯王DM3 三聖戦神降臨」コスト255
GBC「遊戯王DM4 最強決闘者戦記」コスト255
PS1「遊戯王 真DM 封印されし記憶」
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト43/No.077
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」コスト255
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」コスト999

No.676 Null ヌル
攻撃力:2600守備力:3100レベル:9パスワード:なし
種族:旧神属性:光DC:72召喚魔族:なし
生態:自分のターン終了、このカードが表側守備表示の場合、全てのカードが1マス分このカードに引き寄せられる。
死亡:このカードが戦闘で破壊された場合、周囲1マス範囲内をウイルス地形に変更する。
真DM2オリジナルモンスター中、唯一OCG化されなかったカード。
旧神族の親玉的なモンスターで、メカニカルな遮光器土偶のような姿をしている。
カードを移動させる効果があるので、ウイルス地形に引き寄せるようにすると強いが、旧神族最大のレベルでありコストもかなり高いのが悩ましい。守備力が3100もあるので死亡時効果はおまけと考えよう。
■登場作品
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」コスト72

No.783 満潮
魔法カード種類:強化魔法DC:10パスワード:SBLZ6KCB
強化:魚族・海竜族モンスター1体の攻守を500アップさせる。
真DM2オリジナルの強化魔法。水族には対応しない点に注意。
わざわざ専用のイラストまであるのに、他の作品に未登場。
本作で特に強力なアクア・ドラゴンに対応しているので、使いやすい。
■登場作品
PS2ソフト 「遊戯王真DM2 継承されし記憶」コスト10

もどる