No.514 機械王 |
![]() |
攻撃力:2200 | 守備力:2000 | レベル:6 | パスワード:なし |
種族:機械 | 属性:地 | DC:47 | 効果あり |
活動:表側表示になった時、このカードの攻撃力・守備力はフィールドの機械族モンスターの数×100アップする。 |
イラスト違いの機械王。 何故か真DM2オリジナルイラストで、他の幾多のモンスターを差し置いてこの仕様。 本作以外の作品・媒体で使用されておらず、しかも何故機械王だけがこのような扱いをされているのか謎である。 パスワード入力では入手できず、キースから手に入れるしかない。 |
■登場作品 | |
PS2「遊戯王 真DM2 継承されし記憶」 | コスト47 |
No.885 真紅眼の黒竜 |
![]() |
攻撃力:2400 | 守備力:2000 | レベル:7 | パスワード:? |
種族:ドラゴン | 属性:闇 | DC:12 | 召喚魔族:悪魔魔族 |
真紅の眼を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。 |
イラスト違いのレッドアイズ。 なお、本作ではイラスト違いカードが妙に沢山収録されており、PP版のレッドアイズもある。 実際のOCGでのこのカードは、2001年アジアチャンピオンシップにおけるジュニアクラス優勝賞品という超レアカードとなっている。オークションにおいて30万円近い値段がついたらしい。 |
■登場作品 | |
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」 | コスト255 |
No.866 青眼の究極竜 |
![]() |
攻撃力:4500 | 守備力:3800 | レベル:12 | パスワード:? |
種族:ドラゴン | 属性:光 | DC:255 | 召喚魔族:神魔族 |
青眼の白龍が三体融合した究極のドラゴン。 |
イラスト違いのアルティメット。 実際のOCGでのこのカードは、2001年アジアチャンピオンシップにおける優勝賞品という超レアカードとなっている。オークションにおいて100万円近い値段がついたらしい。 |
■登場作品 | |
GBA「遊戯王DM7 決闘都市伝説」 | コスト255 |
No.216 ペンギン・ナイトメア |
![]() |
攻撃力:1300 | 守備力:1750 | レベル:5 | パスワード:なし |
種族:水 | 属性:水 | DC:32 | 召喚魔族:水魔族 |
このカードが存在する限り、自分フィールドの水族・魚族・海竜族・爬虫類族モンスター全ての攻撃力・守備力が500アップする。 |
OCGに先駆けてDM8で登場したカード。アニメで初登場し、後にOCGでも登場したがDM8では能力が異なっている。特にイラストは本作でしか見られないレアなもの。 全体的にOCG版よりも強く、強化する数値も300上回り、自身も効果を受けるので、単体でも攻撃力1800、守備力2250となり、レベル5ではかなり高いスペックとなる。 強化する範囲が水属性ではなく4種族になっている。カードを手札に戻す効果は無いが、本作では恐らく再現できないためだろう。開発技術の低さはマップでキャラが1人ずつしか動かないことからも察せられる。 本作ではBIG5大瀧 修三などペンギン・ナイトメアがらみのイベントもある。 本作発売1年後の2004/8/5発売の「ライズ・オブ・デスティニー」でOCG版が登場した。 |
■登場作品 | |
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」 | コスト32 |
No.236 パーフェクト機械王 |
![]() |
攻撃力:2700 | 守備力:2200 | レベル:7 | パスワード:なし |
種族:機械 | 属性:炎 | DC:43 | 召喚魔族:炎魔族 |
このカードの攻撃力・守備力はフィールドの機械族モンスターの数×1000アップする。 |
OCGに先駆けてDM8で登場したカード。アニメで初登場し、後にOCGでも登場したがDM8では能力が異なっている。特にイラストは本作でしか見られないレアなもの。 OCG版と比べてこちらのほうが圧倒的に強い。OCG版では何故か機械王より低い守備力もこちらは高くなっている(アニメでは2200なので、こちらが正解)。さらに効果は明らかに壊れスペック。 このカード自身も含むため、単体で攻撃力3700。このカード以外に機械族が1体いるだけで攻撃力4700となってしまう。恐らくアニメの性能では第4期時点では強すぎると判断され、弱体化されたのだろう。守備力が減った理由は不明。とはいえOCG版はあまりにも弱体化しすぎだが・・・。 本作発売1年後の2004/8/5発売の「ライズ・オブ・デスティニー」でOCG版が登場した。 |
■登場作品 | |
GBA「遊戯王DM8 破滅の大邪神」 | コスト43 |