![]() | プレゼンチャー | |||
Lv:8 | HP:900 | MP:0 | ||
攻(STR):52 | 防(VIT):38 | 早(DEX):10 | 魔(MIND):48 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP: | Gold: | |
移動タイプ:陸 | 移動力:3 | Item:B | Anime:○ |
登場マップ | 第18章「約束の地」(2体×1部隊) ※湖の東にある2つの建物のうち南側の建物。 |
カーナで遭遇する色の異なるプレゼンチャー。思い出の教会付近に潜んでいる。 キャンベルで登場したものよりレベルが高いが、この時点でたったレベル8では相手になるはずもない。 強敵アルケミックの存在や、ストーリーが忙しいせいで見落としがちだが、簡単に倒せてアイテムランクBはまだおいしい。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
なし |
![]() | アルケミック | |||
Lv:37 | HP:22000 | MP:96 | ||
攻(STR):155 | 防(VIT):132 | 早(DEX):18 | 魔(MIND):68 | |
属性:火 | 弱点:無 | EXP:12000 | Gold:10000 | |
移動タイプ:陸 | 移動力:3 | Item:A | Anime:○ |
登場マップ | 第18章「約束の地」(1体×1部隊) 第24章「故郷へ」(1体×1部隊) |
アルタイルから侵攻してきたドラゴン。長い尻尾が2つもあるが、通常攻撃ではわざわざパンチで攻撃する。 特に第18章ではボスのイクスツェットよりもHPも攻撃力も高い難敵。間接攻撃可能な大地炎熱も驚異である。 第24章で再び登場するもののこちらも強くなっている上、アルケミックのほうは強くなっていないので手堅く倒せるはず。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
大地炎熱 Lv10 | 火 | ○ | 全体 | 7 | 2 | 大地から炎を吹き上げる攻撃。威力は高い。 |
![]() | 神殿ウサギ | |||
Lv:26 | HP:1750 | MP:80 | ||
攻(STR):39 | 防(VIT):73 | 早(DEX):78 | 魔(MIND):102 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP:3345 | Gold:2360 | |
移動タイプ:陸 | 移動力: | Item:B | Anime:○ |
登場マップ | 第21章「神竜バハムート」(3体×3部隊) |
バハムートが眠るカーナの神殿で現れる丸いウサギのモンスター。 ゴドランドで出現した、チャチャパパランの上位種。 ウッサーにしてくる貴重なモンスターでもある。ウッサーになってみたい人は倒さないように気をつけよう。 耐久力は低いので倒すだけなら普通に戦っても問題はない。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
ころころ Lv8 | 土 | × | 全体 | × | × | 大岩を転がして地震を起こす。 |
仲間になって Lv9 | 無 | ○ | 単体 | 6 | 0 | 相手をウサギの姿「ウッサー」に変える。 |
![]() | サイキックドール | |||
Lv:28 | HP:2200 | MP:232 | ||
攻(STR):24 | 防(VIT):81 | 早(DEX):23 | 魔(MIND):86 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP:2750 | Gold:3333 | |
移動タイプ:陸 | 移動力: | Item:C | Anime:○ |
登場マップ | 第21章「神竜バハムート」(3体×5部隊) |
カーナの神殿でアングライフェンの超能力で操られる魔法人形。東洋風の神秘的な外見が印象的。 ホワイトドラッグによる回復も厄介だが、一番問題なのはクイックリー。 攻撃力の高いアングライフェンをもう1度行動させてしまう。 5部隊いるので最大6回もアングライフェンが攻撃してくることになる。 幸い耐久力は低いので早めに数を減らしていこう。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
ホワイトドラッグ Lv10 | 癒 | ○ | 全・単 | 5 | 1 | 味方単体・全体のHPを回復する。 |
クイックリー Lv10 | 無 | ○ | 全体 | 8 | 0 | 間接専用。行動終了時の味方を再行動させる。 |
![]() | アングライフェン | |||
Lv:46 | HP:30000 | MP:0 | ||
攻(STR):183 | 防(VIT):138 | 早(DEX):32 | 魔(MIND):84 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP:18000 | Gold:10000 | |
移動タイプ:陸 | 移動力:4 | Item:A | Anime:○ |
登場マップ | 第21章「神竜バハムート」(1体×1部隊・ボス) |
カーナの神殿で待ち受けるヒューベリオンの使いだと思われるアルタイルの魔物。 バハムートの復活を阻止するため襲い掛かってくる。 6本足で獣の顔を持ち、二刀流のケンタウロスの姿をしている。 体力と攻撃力は非常に高いが、直接攻撃しかできない非常に珍しいボス。 ただし、サイキックドールのクイックリーで最大6回(5回続けて)も行動してくる。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
攻撃 Lv9 | 無 | × | 単体 | × | × | アルタイルのモンスターの強力な攻撃。 |
ビンゴ99ヒット Lv10 | 無 | × | 単体 | × | × | 威力がかなり高い。成功率77%。 |
![]() | レンダーバッフェ | |||
Lv:39 | HP:14000 | MP:86 | ||
攻(STR):185 | 防(VIT):105 | 早(DEX):89 | 魔(MIND):81 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP:7700 | Gold:5240 | |
移動タイプ:飛行 | 移動力:8 | Item:B | Anime:× |
登場マップ | 第22章「最終決戦」(1体×1部隊) |
グランベロス帝国のパルパレオスの騎竜。そのスピードはオレルス一とも噂される。ヨヨとのお忍びデートに使われたりした。 パルパレオスが反乱軍に参加する際、帝国に戻っていたらしく、第22章でグランベロス帝国の戦力として駆り出されており、パルパレオスとも戦うことになる。その後の生死は不明。 飛行速度の速さからか、移動力は非常に高く、間接攻撃のブレスウイングも使う。 下手に間接攻撃を行うよりは直接攻撃のほうがいいかもしれない。HPが高いが、即死耐性がないので即死攻撃を使うのも手。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
噛み付き Lv10 | 無 | × | 単体 | × | × | ドラゴンの噛み付き攻撃。 |
ブレスウイング Lv8 | 無 | ○ | 全体 | 2 | 1 | 翼で猛烈な突風を巻き起こす。 |
![]() | カールグスタフ | |||
Lv:38 | HP:12000 | MP:0 | ||
攻(STR):180 | 防(VIT):75 | 早(DEX):1 | 魔(MIND):80 | |
属性:無 | 弱点:火 | EXP:15000 | Gold:7500 | |
移動タイプ:不動 | 移動力:0 | Item:B | Anime: |
登場マップ | 第22章「最終決戦」(1体×2部隊) |
グランベロス帝国の超巨大な長距離砲。本土防衛用に2機設置されている。 長射程のショックカノンの威力は馬鹿にできず、2体も設置されているので危険度は非常に高い。 ただしあくまでも長距離砲撃専用の砲台であるため、移動・直接攻撃ができないという欠点も持つ。 間接攻撃でショックカノンを受けるよりは直接攻撃で戦うべきか。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
ショックカノン Lv10 | 無 | ○ | 全体 | 8 | 2 | 長距離砲撃。間接攻撃専用。 |
![]() | ジークフリード | |||
Lv:46 | HP:15000 | MP:0 | ||
攻(STR):203 | 防(VIT):80 | 早(DEX):1 | 魔(MIND):95 | |
属性:無 | 弱点:火 | EXP:21000 | Gold:14000 | |
移動タイプ:不動 | 移動力:0 | Item:A | Anime: |
登場マップ | 第22章「最終決戦」(1体×1部隊) |
グランベロス帝国自慢の強力な長距離砲。カールグスタフの上位機種。 本土防衛用に設置されており、その射程は全てのキャラで最長という凄まじい性能。 12もの射程から放たれる「波動砲」はドラゴン以外は即死級の破壊力。はっきり言って同マップのボスより危険。 直接戦闘での攻撃手段がないので、直接戦闘を仕掛けたいが・・・。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
波動砲 Lv10 | 無 | ○ | 全体 | 12 | 3 | 長距離砲撃。間接攻撃専用。 |
![]() | ルクレーク | |||
Lv:58 | HP:15000 | MP:450 | ||
攻(STR):44 | 防(VIT):130 | 早(DEX):24 | 魔(MIND):128 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP:35000 | Gold:15000 | |
移動タイプ:陸 | 移動力:2 | Item:A | Anime:○ |
登場マップ | 第24章「永遠の旅人」(1体×1部隊・ボス、+偽ルクレーク1体) |
アレキサンダーに操られるアルタイルの魔法使い。 偽物の分身と共に石像に魂を込め、ラダマンティスを作り出す。ちなみにマップ上では右側のルクレークが本物。 ギガショックによる間接攻撃は強いが、石像が残っている状態では絶対にエナジーチャージを使用するのでまず使ってこない。 ラダマンティスが増えることよりも、ギガショックによる高威力の間接攻撃のほうが危険度は高い。 直接戦闘の場合も、ブラックホールとギガショックの威力が高いので間接攻撃でHPを減らしたい。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
ブラックホール Lv10 | 無 | × | 単体 | × | × | 強烈な重力を操って攻撃。威力は高い。 |
ギガショック Lv10 | 無 | ○ | 全体 | 8 | 2 | 隕石の衝撃で爆発を起こす。威力は高め。 |
エナジーチャージ Lv10 | 無 | ○ | 単体 | 40 | 0 | MAP上の石像をラダマンティスに変える。 |
![]() | ルクレーク(偽) | |||
Lv:58 | HP:10000 | MP:450 | ||
攻(STR):44 | 防(VIT):130 | 早(DEX):24 | 魔(MIND):128 | |
属性:無 | 弱点:無 | EXP:35000 | Gold:15000 | |
移動タイプ:陸 | 移動力:2 | Item:A | Anime:○ |
登場マップ | 第24章「永遠の旅人」(1体×1部隊、+偽ルクレーク1体)、(2体×1部隊、+偽ルクレーク1体) |
ルクレークの偽者。3体出現しステータス・行動共に本物と同じ。 これらを倒してもクリアにはならないが、経験値やアイテムとお金は本物とおなじだけ持つので、腕に自信があるなら倒して稼ぐのもいい。偽物はHPが1万なので、1でもダメージが与えることができればHPが表示されるようになるのが見分け方。 ただしHPが本物より低いだけで、ステータスや特殊攻撃は本物と同じ強敵なので、無理はしないほうが良い。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
ブラックホール Lv10 | 無 | × | 単体 | × | × | 強烈な重力を操って攻撃。威力は高い。 |
ギガショック Lv10 | 無 | ○ | 全体 | 8 | 2 | 隕石の衝撃で爆発を起こす。威力は高め。 |
エナジーチャージ Lv10 | 無 | ○ | 単体 | 40 | 0 | MAP上の石像をラダマンティスに変える。 |
![]() | ラダマンティス | |||
Lv:49 | HP:14000 | MP:0 | ||
攻(STR):197 | 防(VIT):128 | 早(DEX):82 | 魔(MIND):149 | |
属性:無 | 弱点:聖 | EXP:9700 | Gold:8600 | |
移動タイプ:飛行 | 移動力:5 | Item:C | Anime:○ |
登場マップ | 第24章「永遠の旅人」(1体×20部隊) |
ルクレークによって魂を吹き込まれた石像のモンスター。 エナジーチャージによってマップ上の石像がこのモンスターに変化する。 あらかじめ石像を壊すと、その石像はラダマンティスにならない。 単体とはいえHPは高く、回避率もそこそこ。ブレスウイングによる間接攻撃、直接戦闘では即死攻撃と結構な強敵。 石像は20個もあるので、ルクレークを集中攻撃で倒すべきだろう。 なお、石像がなくなった場合はルクレークが強力なギガショックによる間接攻撃を使うので、石像を壊すのはほどほどに。 |
属性 | 間接 | 対象 | 射程 | 範囲 | 備考 | |
デスパイク Lv10 | 無 | × | 単体 | × | × | 敵単体を即死させる。成功率90%。 |
ブレスウイング Lv10 | 無 | ○ | 全体 | 2 | 1 | 翼で猛烈な突風を巻き起こす。 |