SD戦国伝3 地上最強編

キャラクター名は左が正式名称、右がゲーム内表記。

ゲーム中の「すぴーど」は移動力の意味。

影舞乱夢義勇軍
白龍頑駄無はくりゅうG
青龍頑駄無せいりゅうG
赤龍頑駄無せきりゅうG
力闘璽武Pじむ
璽武砲弐じむきゃのん
臥龍頑駄無がりゅうG
黄虎賊
ぎら
土鬼どぎら
鬼戦車ぎらたんく
鎌厄かまやくと
毒激げるぐぐ
幻殺げんざく
地悪じお
黄虎璽おうこ
天宮不論帝悪村
武者衛府弓銃壱F91
武者激闘頑駄無へびいG
武者全武装頑駄無ふるああまあG
重銃へびーがん
巨砲Gきゃのん
新慈絵丸じぇがん
猛者一族
猛者電殴もさでなん
猛者射鋭もさいるす
猛者飛銀もさびぎな
殺駆戦車ざくたんく
妖怪族
大蛇首おろちくび
九尾犬Bどっぐ
大蛇飛駆塞虫おろち
赤流火穏王族軍
阿修羅頑駄無あしゅらG
仁王頑駄無におうG
不知火頑駄無しらぬいG
璽武狙撃兵Gすないぱー
璽武戦闘兵Gこまんど
龍牙髄りがずい
赤流火穏反乱軍
邪兵影鋭えびるS
電殴撃でなんげー
撃戦車げーたんく
地獄牙羅刹Vぎろす
地獄牙夜叉Vだらす
その他
頑駄無大光帝だいこうてい
闇大帝頑駄無やみたいてい


影舞乱夢エイブラム義勇軍の武者たち■

白龍頑駄無ハクリュウガンダムはくりゅうG
HP46ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/20発
登場合戦第3話(リーダー)
ぷろふぃる
地上最強編第一章「竜虎、相まみえる!」の主人公。
かつて黄虎賊に滅ぼされた龍帝の子孫。文武両道、義を重んじる正義の心を持ち、国中を荒らしまわる黄虎賊に立ち向かうために戦いを挑んだ。
戦いの最中、同じ目的を持つ義勇軍と出会い、青龍頑駄無、赤龍頑駄無と義兄弟の契りを交わし、新たな頭目に迎え入れられた。双龍刀で龍牙斬、金剛破空斬、怒龍十字斬といった多彩な必殺技を使いこなす。
地上最強の戦いの後、龍帝を襲名し乱れた影舞乱夢を立て直し、白龍大帝となる。
解説
3話までお預けとなるが、刀の威力がかなり高い。移動力も6あるが、素早さが低いのがネック。とはいえプレイヤーキャラで断トツの刀の威力があるので、最終決戦では是非参加させたい。
武器本作のゲーム中には関係ありません
双龍刀
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
龍牙斬
金剛破空斬
怒龍十字斬

青龍頑駄無セイリュウガンダムせいりゅうG
HP43ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/20発
登場合戦第1話(リーダー)、第3話
ぷろふぃる
黄虎賊に滅ぼされた龍牙一族の末裔で、義勇軍の副頭目。
一族の仇である黄虎賊の打倒のため、義兄弟の契りを交わした赤龍頑駄無と共に義勇軍を率いる。豪力の持ち主であり、鎌厄を力でねじ伏せた。断烈刀を使って繰り出す必殺技・烈風斬は敵を真っ二つにする威力がある。
地上最強の戦いの後、龍帝となった白龍頑駄無の家臣となり、蒼龍頑駄無と名を改め、新生闇軍団とも戦った。
解説
阿修羅頑駄無と並ぶプレイヤーキャラ2位の刀の威力を誇る頼もしいキャラ。他のステータスもバランスよく低いところがない。
武器本作のゲーム中には関係ありません
断烈刀
青龍砲
逆鱗の盾
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
烈風斬

赤龍頑駄無セキリュウガンダムせきりゅうG
HP42ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第2話(リーダー)
ぷろふぃる
白龍頑駄無が加わるまでの義勇軍の頭目。白龍頑駄無に頭目を明け渡す。
義兄弟の青龍頑駄無と共に、勇気を奮い立て、黄虎賊に立ち向かう者たちを束ね、青龍頑駄無とは対照的に素早さと頭脳に長けた文武両道の武者である。
火炎戟を振るい、炎を使った灼熱弾が必殺技。龍牙一族や龍帝にまつわる者というわけではない。地上最強の戦いの後、龍帝となった白龍頑駄無の家臣となり、紅龍頑駄無と名を改め、新生闇軍団とも戦った。
解説
白・青と比べると残念な強さ。いずれのステータスも低く、刀の威力3以外は一般兵並しかない。2話では倒されかねないので無茶はさせないように。
武器本作のゲーム中には関係ありません
火炎戟
赤龍砲
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
灼熱弾

力闘璽武パワードジムPじむ
HP40ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/20発
登場合戦第1話、第2話、第3話
ぷろふぃる
打倒黄虎賊のために奮い立ち集まった義勇軍の兵士。薙刀を武器に義勇軍の前衛を務める勇敢な者たちである。臥龍頑駄無を引き合わせたのも彼らである。
地上最強の戦いの後は、そのまま龍帝となった頑駄無白龍大帝の配下になり、影舞乱夢の為に日夜戦い続けた。
解説
いかにも一般兵といったかんじで弱い。特に素早さ1がなかなか厳しい。璽武砲弐と比べると銃の威力以外全部負けてるのが悲しい。

璽武砲弐ジムキャノンツーじむきゃのん
HP44ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数1/22発
登場合戦第1話、第2話、第3話
ぷろふぃる
打倒黄虎賊のために奮い立ち集まった義勇軍の兵士。三日月状の刃を持つ槍を手にし、背中に大砲を装備した重装備で義勇軍の後衛を務める。
地上最強の戦いの後は、そのまま龍帝となった頑駄無白龍大帝の配下になり、影舞乱夢の為に日夜戦い続けたと思われる。
解説
だいたい力闘璽武と同じ強さで頼りにならないが若干こちらのほうが強い。貴重な戦力ではあるが、あまりアテにしないように。

臥龍頑駄無ガリュウガンダムがりゅうG
HP70ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/30発
登場合戦第1話、第2話、第3話
ぷろふぃる
義勇軍に協力する謎の旅商人。白龍頑駄無、青龍頑駄無、赤龍頑駄無に三匹の龍馬を提供し、黄虎賊との戦いを支援した。
その正体は頑駄無大光帝の使い、光の三人衆の一人であった。
解説
義勇軍の補給ユニットで、このユニットに隣接しているとHPの回復が可能。
第3話ではリーダーより先に城内に入れておくこと。

黄虎賊おうこぞくの武者たち■

ギラぎら
HP40ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/12発
登場合戦第1話、第2話、第3話、第9話前編
ぷろふぃる
影舞乱夢の国を恐怖で支配する悪逆非道な黄虎賊の雑兵。
くないを仕込んだ金棒が得意な獲物であり、遠近に使える武器になっている。
さらに隠し武器としてバックパックからのミサイルががあり、格上の相手はこれで不意を衝く卑怯な性格をしている。四大頭目に率いられ、各地を荒らしまわる。
解説
ゲーム中一番弱い武者。練習代わりに相手しよう。

土鬼ドギラどぎら
HP45ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/14発
登場合戦第1話、第3話、第9話前編
ぷろふぃる
黄虎賊の雑兵。格上の鬼であり、小隊長を務めることもあり、地悪ジオと同じく土遁の術が得意。両肩の隠し腕の爪や剣が武器。
解説
格上のギラ。外見以上に強くなっている。特に素早さ2は厄介。

鬼戦車ギラタンクぎらたんく
HP50ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/20発
登場合戦第1話、第2話、第3話前編、第9話後編
ぷろふぃる
本作オリジナルキャラクター。黄虎賊の支援兵。
キャラ設定は公開されておらず漢字表記も不明。
解説
敵の補給武者は共通点として、戦闘では攻撃は行わずにひたすら逃げ回る。
そのくせマップでは積極的に戦闘を仕掛けてくるという、面倒な思考をしている。
素早さ1の武者では倒しにくいので、素早さ2以上の武者で倒してしまおう。

鎌厄カマヤクトかまやくと
HP50ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第1話(リーダー)、第9話前編
ぷろふぃる
黄虎賊の四大頭目の一人。巨大な鎌・真空刀を振るって風を操る武者。
素早い身のこなしによって飛行することもできるため、偵察任務を得意とする。毒激とは仲が良いらしく、彼が倒された時には怒りを露わにしていた。
必殺技のつむじ返しは竜巻に身を包んで敵を切り刻み、白龍頑駄無たちを吹き飛ばすほどの威力があったが、青龍頑駄無の豪力に打ち破られた。
解説
最初に戦う敵リーダー。雑魚よりかなり強く、特に素早さ2なので移動速度が速い。
補給で回復しながら、青龍頑駄無セイリュウガンダムで対抗しよう。
武器本作のゲーム中には関係ありません
真空刀
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
つむじ返し

毒激ドクゲルググげるぐぐ
HP46ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数1/25発
登場合戦第2話(リーダー)、第9話前編
ぷろふぃる
黄虎賊の四大頭目の一人。毒を使った戦いを得意とし、手にする毒魔刀には手鬼差須の牙という猛毒が刀身に塗られており、斬りつけられると苦しみながら死ぬという。
卑怯な性格の持ち主であり、体中に武器を持ち、頭部から放つ毒針で白龍頑駄無を窮地に追い込んだ。蛇のような執念深さも侮れない相手だ。
解説
2話で戦う敵リーダー。何故か鎌厄カマヤクトよりも弱めだが弾数が多い。
武器本作のゲーム中には関係ありません
毒魔刀
毒針
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
手鬼差須の牙

幻殺ゲンザクげんざく
HP42ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第2話、第9話
ぷろふぃる
黄虎賊の四大頭目の一人。幻術を得意とする頭脳派の武者。動きも素早い忍者顔負けであり、無数の手裏剣を装備している。他には妖鬼刀や槍なども使う。必殺技は幻怪波。
原作コミックワールドでは四大頭目で唯一未登場に終わってしまっている。
解説
毒激ドクゲルググと共に現れ分身と共に3体で襲ってくる。その分HPが低いが銃が強いので注意。
武器本作のゲーム中には関係ありません
妖鬼刀
手裏剣
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
幻怪波

地悪ジオじお
HP45ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第3話、第9話前編
ぷろふぃる
黄虎賊の四大頭目の一人。常に覆面で顔を隠している。土遁の術を得意とし、左手の鉄甲爪・邪鉄甲を武器とする。
解説
最後の四大頭目。第3話で前半と後半に渡って2度戦うことになる。
武器本作のゲーム中には関係ありません
邪鉄甲
必殺技本作のゲーム中には関係ありません

黄虎璽オウコジオングおうこ
HP99ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数?/∞
登場合戦第3話(後編/リーダー)
ぷろふぃる
黄虎賊の頭領。下半身が猛虎という虎になっている半人半獣の武者。
龍帝や龍牙一族を滅ぼし、影舞乱夢の国に混乱を招いた元凶であり、白龍頑駄無や青龍頑駄無の宿敵。長きに渡り、影舞乱夢を恐怖で支配する悪鬼である。
愛用の長刀・邪獣剣を振るい、必殺技の爆砕雷撃弾で敵を焼き尽くす。
その正体は闇大帝頑駄無復活のために暗躍する闇の武者の一人であり、その力は闇殺斬火に宿っていた。
解説
虎の口から火球を2連射し、近づくと炎を吐く。銃は効かないので近づいて刀攻撃を。
全員でかかればなんとか勝つことができるだろう。
移動力は5だが、実際に移動することはない。
武器本作のゲーム中には関係ありません
邪獣剣
猛虎牙
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
爆砕雷撃弾

天宮アーク不論帝悪村フロンティアむらの若武者たち■

武者衛府弓銃壱ムシャエフキュウジュウイチF91
HP60ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第4話(リーダー)、第5話(リーダー)、第9話
ぷろふぃる
地上最強編第二章「大蛇飛駆塞虫の襲来!」の主人公。
解説
HPと移動力というゲーム中に表示される数値だけ高く、攻撃力は並。そして戦闘中の素早さが1という点が使いづらい。それでも4、5話では貴重な戦力なのも辛い。
よく見ると天宮の3人は最強形態。
武器本作のゲーム中には関係ありません
豪乱剣
厳命の弓
光乱散破天
光の盾
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
 

武者激闘頑駄無ムシャヘビーガンダムへびいG
HP45ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数7/6発
登場合戦第5話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
1人だけ4話にいないのだが、これまた使いづらいステータスであり、銃の威力こそかなり高いものの、その弾数はわずか6発しかない。そのくせ刀の威力がかなり低く、素早さも1しかない。
よく見ると左右に大砲を装備しているので、最強形態である。
武器本作のゲーム中には関係ありません
氷雷剣二振りの二刀流
光砲
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
 

武者全武装頑駄無ムシャフルアーマーガンダムふるああまあG
HP45ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/15発
登場合戦第4話、第5話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
天宮の3人で最も使い勝手のいい武者。攻撃力もまずまずで、一人だけ素早さが2なのが大きい。必ず城内に突入させておこう。
大砲を装備しておらず肩鎧が左右対称なので、最強形態であることがわかりやすい。
武器本作のゲーム中には関係ありません
鋼炎剣
光砲
二連光砲
頑強の盾
パワーハンド
パワーソード
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
掃滅破

重銃ヘビーガンへびーがん
HP47ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第4話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
素早さ2で刀の威力が3と、実は衛府弓銃壱よりも使いやすい。ただ、移動力が低いので足が遅いのが欠点。

巨砲ジーキャノンGきゃのん
HP40ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第4話、第5話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
重銃と比べても武者激闘のような銃重視のステータスなので使い勝手が良くない。

新慈絵丸ネオジェガンじぇがん
HP70ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/30発
登場合戦第4話、第5話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
若武者軍の補給ユニットで、このユニットに隣接しているとHPの回復が可能。
リーダーより先に城内に入れておかないと回復手段がなくなる。
若武者たちは攻撃力が低く、猛者一族は攻撃力が高いので重要な存在。

猛者一族もさいちぞくの武者たち■

猛者電殴モサデナンもさでなん
HP48ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/15発
登場合戦第4話、第9話前編
ぷろふぃる
猛者一族の足軽。
解説
雑兵なのに刀の威力が4、銃の威力が3もある恐ろしいザコキャラ。泣きたくなる。
それに比べこちらの攻撃力は低いので、慎重な戦いが求められる。

猛者射鋭モサイルスもさいるす
HP50ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第4話(※)、第9話前編
ぷろふぃる
猛者一族の副頭領。
解説
何故かワラワラ登場する。猛者電殴モサデナンほど攻撃力は高くない。
第4話後編では1体だけリーダーとして登場する。あの・・・頭領は飛銀のほうなんですが。
武器本作のゲーム中には関係ありません
飛出槍
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
 

猛者飛銀モサビギナもさびぎな
HP52ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第4話、第9話前編
ぷろふぃる
猛者一族の頭領。
解説
何故かワラワラ登場する。銃は強くないが猛者電殴モサデナンよりさらに刀の威力が高い強敵。
気をつけないとあっというまに、リーダー武者を倒されてしまうだろう。
この第4話は、本作およびシリーズ3作の中でも原作剥離が激しい。
武器本作のゲーム中には関係ありません
妖刀
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
 

殺駆戦車ザクタンクざくたんく
HP48ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/27発
登場合戦第4話
ぷろふぃる
本作オリジナルキャラクター。猛者一族の補給兵。
キャラ設定は公開されておらず漢字表記も不明。
解説
敵の補給武者は共通点として、戦闘では攻撃は行わずにひたすら逃げ回る。
そのくせマップでは積極的に戦闘を仕掛けてくるという、面倒な思考をしている。
素早さ1の武者では倒しにくいので、素早さ2以上の武者で倒してしまおう。
彼だけ所属勢力と全く関係のないデザインモチーフで違和感がある。

妖怪族ようかいぞくの怪物たち■

大蛇首オロチくびおろちくび
HP90ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数1/46発
登場合戦第5話
ぷろふぃる
本作オリジナルキャラクター。大蛇飛駆塞虫オロチビグザムの分身体だと思われる蛇型の妖怪。
解説
ちび大蛇飛駆塞虫オロチビグザムといった風貌のキャラ。
5話前編では実に16体、後編でも5体も登場する。HPが非常に高い上に、素早さが3もあるのでかなりタフ。ただ攻撃力は低く、刀による攻撃ができない。
威力は低くとも銃攻撃は防御不能なので、なるべく受けないように。少々気分屋な動きをする。基本的にはこちらに向かってくるが、急に離れて行ったりもするので、余計時間がかかりやすい。

九尾犬バウンドドックBどっぐ
HP64ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数8/20発
登場合戦第5話(前編)、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
5話前編の塔の近くに1体だけいる。おお、ちゃんと原作通りだ。
接近攻撃こそできないが、恐るべきことに銃の威力が8もある上、弾数も20発もある危険な敵。まともに正面から挑むとあっという間に返り討ちにされてしまうので、間違っても正面に立ってはいけない。弾を使い切りさえすれば無抵抗になるが・・・。
全部大蛇首などと思わないように。
武器本作のゲーム中には関係ありません
獣爪
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
九分身の術

大蛇飛駆塞虫オロチビグザムおろち
HP99ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/∞
登場合戦第5話(後編/リーダー)
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
上空から火の玉を無数に落下させ、近づきすぎると噛みつき攻撃を仕掛けてくる。
黄虎璽と比べても大幅に強く、苦戦は免れない。たぶん本作の大ボス最強。
動いている間は刀による攻撃を受けず、斬りかかると大きく弾き飛ばされてしまう。

攻撃のチャンスは首をすくめて縮こまり、一時的に動きが止まっている時のみ。
この時に刀を当てればエフェクトと効果音が入るので攻撃が通ったのがわかりやすい。
上空からの火の玉は刀で消すことができる。
武器本作のゲーム中には関係ありません
大蛇牙
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
蛇体撃
獣魔息


赤流火穏アルビオン王族軍の武者たち■

阿修羅頑駄無アシュラガンダムあしゅらG
HP54ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/5発
登場合戦第6話(リーダー)、第7話(リーダー)、第8話、第9話
ぷろふぃる
地上最強編第三章「地獄兄弟の反乱」の主人公。
解説
何故か8話では主人公なのにリーダーの立場を側近にとられている。銃以外はステータスが高めで第三章の主力。特に素早さ3は注目。
武器本作のゲーム中には関係ありません
神威の槍
荒神剣
武器腕
神火の盾
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
業火召輪斬
阿修羅王モード

仁王頑駄無ニオウガンダムにおうG
HP48ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/15発
登場合戦第7話、第8話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
兄より多少ステータスは劣るがそれなりの強さ。少なくとも不知火頑駄無よりはよほど役に立つ。ちゃんと一般兵よりも強い。
武器本作のゲーム中には関係ありません
凌駕の槍
怒涛剣
対雷威銃
遠方雷威銃
飛鳥の盾
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
激刃迫撃斬
武器鳥モード

不知火頑駄無シラヌイガンダムしらぬいG
HP44ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第8話(リーダー)、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
阿修羅頑駄無の側近のはずなのに、8話では主君を差し置いてリーダーになっている。阿修羅頑駄無はいるので違和感が強い。
しかも一般兵である璽武狙撃兵、璽武戦闘兵どちらよりもステータスが劣っている。さらに8話では最も目的地から遠い位置に初期配置されている上、移動力が低いのでどうやっても時間がかかるので嫌がらせのようだ。
武器本作のゲーム中には関係ありません
炎の斧
凄烈剣
火炎乱散破天
翔破の盾
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
轟破旋烈斬
武器獣モード

璽武狙撃兵ジムスナイパーGすないぱー
HP47ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第6話、第8話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
第三章ということで一般兵もそれなりの強さではある。戦えなくはないが、移動力の低さが響く。刀の威力が3もある。
ステータス設定に少々違和感があり、璽武戦闘兵とステータスが逆のように思える。

璽武戦闘兵ジムコマンドGこまんど
HP46ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/15発
登場合戦第6話、第7話、第8話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
こちらも一般兵とはいえゲーム後半なので弱くない。銃重視っぽいステータス設定は璽武狙撃兵のほうがふさわしいのでは・・・。

龍牙髄リガズィりがずい
HP62ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/30発
登場合戦第6話、第7話、第8話、第9話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
王族軍の補給ユニットで、このユニットに隣接しているとHPの回復が可能。
リーダーより先に城内に入れておかないと回復手段がなくなる。

赤流火穏アルビオン反乱軍の武者たち■

邪兵影鋭エビルエスえびるS
HP47ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/15発
登場合戦第6話、第7話、第8話、第9話前編
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
猛者一族や妖怪族の脅威の後なので、ホッとする攻撃力。ただし、素早さが3もあるので逃げるのが少々難しい。特に大光帝はこいつから逃げられない。

電殴撃デナンゲーでなんげー
HP46ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/20発
登場合戦第6話(※)、第7話、第8話、第9話前編
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
邪兵影鋭より移動力が高いが、こちらのほうが平凡な強さ。強くはないが弱くも無い。

撃戦車ゲータンクげーたんく
HP50ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/25発
登場合戦第6話、第7話、第8話、第9話前編
ぷろふぃる
本作オリジナルキャラクター。反乱軍一族の補給兵。
キャラ設定は公開されておらず漢字表記も不明。
解説
敵の補給武者は共通点として、戦闘では攻撃は行わずにひたすら逃げ回る。
そのくせマップでは積極的に戦闘を仕掛けてくるという、面倒な思考をしている。
素早さ1の武者では倒しにくいので、素早さ2以上の武者で倒してしまおう。

地獄牙羅刹ベルガギロスVぎろす
HP70ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/15発
登場合戦第7話(後編/リーダー)、第9話
ぷろふぃる
赤流火穏の国を統治する鐘馗頑駄無の家臣を務める地獄兄弟の兄。野心家かつ知謀に長けており、武力による強引な政策を提案したが、却下された。直情的な弟を冷静にいさめ、反乱の機会を虎視眈々と狙っていた。
兄弟仲は良いが、目的のためなら例え弟であっても切り捨てるほどの無情さを持つ危険な面がある。普段は背部に備えた蟲戦輪を自在に操って敵を切り裂き、兄弟による連携必殺技の鬼神闇縛の舞を打ち破るのは至難の業。
後の七人の超将軍では兄弟揃って死霊武者として蘇ったが、弟の犠牲を厭わない戦法を使ったことで、天地頑駄無の怒りを買った。
解説
何故か弟に下克上されている。原作コミックワールドではこちらのほうが活躍もセリフも多いのに。
ボスにしては攻撃力は普通だが、素早さとHPが高い。とはいえ大蛇首の大軍を退けてここまで来たプレイヤーの敵ではないはず。
武器本作のゲーム中には関係ありません
蟲戦輪
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
羅刹棘燕砕
鬼神闇縛の舞地獄牙夜叉との連携技

地獄牙夜叉ベルガダラスVだらす
HP99ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数?/∞
登場合戦第8話(後編/リーダー)
ぷろふぃる
赤流火穏の国を統治する鐘馗頑駄無の家臣を務める地獄兄弟の弟。兄よりも直情的で荒っぽく、気が短いため気に入らないとすぐに暴力を振るう癖がある乱暴者。
以前、武力による治世と外交を主張したが、鐘馗頑駄無に咎められたことをいつまでも不満に思っている。兄に全幅の信頼を寄せており、兄弟による連携技・鬼神闇縛の舞を使うこともできるが、その兄が必要なら自身を切り捨てることを考えていることは知らない。
後の七人の超将軍では兄弟揃って死霊武者として蘇ったが、敵もろとも巻き込まれる形で兄に切り捨てられ、地獄へ再び落ちていった。
解説
何故か兄者を差し置いて大ボスに抜擢されている。なぜ・・・?
基本行動は、背中の爪をはためかせて火球を2連射、右手を突き出して火柱を噴き上げる攻撃の2種。火柱攻撃は、地面3か所を画面左に向かって順番に噴き上げる。
攻撃チャンスは右手を突き出している最中のみ。
武器本作のゲーム中には関係ありません
六本腕
必殺技本作のゲーム中には関係ありません
夜叉焔蝎砕エンの字は正しくは機種依存文字
鬼神闇縛の舞地獄牙夜叉との連携技


■その他の武者たち■

頑駄無大光帝ガンダムダイコウテイだいこうてい
HP85ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/10発
登場合戦第9話(リーダー)
ぷろふぃる
地上最強編第四章に登場。
解説
最終シナリオのリーダーなのだが、HPが物凄く高いだけで、他のステータスは軒並み貧弱。特に素早さ1は何かの嫌がらせのようで、素早さ3の強敵から絶対に逃げられない。
後編マップはともかく、前編マップではこの弱さで進軍しなければならないのが苦しい。

闇大帝頑駄無ヤミタイテイガンダムやみたいてい
HP99ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数?/∞
登場合戦第9話(後編/リーダー)
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
ラストボスではあるが、この形態の最中は右腕を突き出して真空波を飛ばすのみで、攻撃も常に通るのでたいしたことがない。
本番はHPが半分を切って闇帝凰に変身してからである。

闇帝凰ダークネスバードやみたいてい
HP99ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数?/∞
登場合戦第9話(後編/リーダー)
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
闇大帝頑駄無のHPが半分を切ると演出と共にこの形態になる。空中を飛び回り、小さな火の玉を連射する。



目録へ戻る