SD戦国伝3 地上最強編

本作には基本的にゲーム中テキストが存在しないので、簡単なストーリー補完をしています(つじつま合わせ込み)。
本作のストーリーは原作とは多少異なります。
全体的に原作と剥離していた前作に比べると、本作は比較的原作の流れを汲んでいます。

筆者は下手なのであまり攻略の役には立たないと思います。

勝利条件は門/城にリーダーが到達するか、敵のリーダーを倒すか、のみ。
続きのマップがある場合は前者、そのマップに敵リーダーがいる場合は後者。

どの位置の敵ユニットがどの種類かは、敵の挙動・画面描写の関係で特定するのが面倒なので未定。

青文字が自軍リーダー赤文字が敵軍リーダー


■第1話 反撃の狼煙■
かつて龍帝による統治の元、平和に栄えていた影舞乱夢の国。
しかし黄虎賊によって龍帝は討ち取られ、国中は黄虎賊が長きにわたって荒らし回っている。
しかし今、打倒黄虎賊のために義勇軍が立ち上がろうとしている。
四大頭目の一人、鎌厄を倒し、今こそ反撃の狼煙を上げるのだ!

最初だけあって敵も弱く簡単なマップ。
特に注意すべき要素も無く青龍頑駄無が頼もしいので、このシナリオで基本に慣れるとよい。

義勇軍青龍頑駄無力闘璽武×5臥龍頑駄無 
×5 
黄虎賊鎌厄土鬼×2鬼×2鬼戦車×2
×2×2×2


■第2話 いざ出陣!■
義勇軍による黄虎賊への反撃が始まった。
副頭目の青龍頑駄無の戦果を元に、義勇軍頭目の赤龍頑駄無が部隊を率いて進軍を開始する。
影舞乱夢の国に平和を取り戻すため、狙うは黄虎賊の頭領ただ一人。
その前に猛毒を使う強敵・毒激、分身術によって三体に増えた幻殺、四大頭目の二人が立ち塞がった!

マップ中央に川が流れ、完全に地形が分断されている。こちらの移動力の低さが響いてしまう。
1話の青龍頑駄無に比べ、赤龍頑駄無は少々頼りないので無理せず臥龍頑駄無を傍につけよう。

義勇軍赤龍頑駄無璽武砲弐×5臥龍頑駄無 
×5 
黄虎賊毒激幻殺×3鬼×4鬼戦車×2
×3×4×2


■第3話 戦いの挽歌■
ついに黄虎賊の本陣にたどり着いた義勇軍。
そこには単身黄虎賊に立ち向かう白龍頑駄無の姿があった。
龍帝の子孫である彼と共に戦うことを決意した義勇軍。
赤龍頑駄無が周辺の敵を食い止めている間に、白龍頑駄無と青龍頑駄無を中心にした部隊で突入する。
黄虎賊も最後の四大頭目である地悪が迎え撃ち、義勇軍と黄虎賊の決戦が開始された!

・前編マップ・
初の前後編シナリオ。よってこのマップの敵は無理に倒さなくても良い。邪魔な敵だけを倒しながら城門へ向かおう。
前編マップの勝利条件は、奥にある城門にリーダーを突入させることである。また、リーダーが城門に入る前に3キャラまで先に突入させることができる。
後編のマップに出撃できるのは突入させたメンバーだけなので、最低限臥龍頑駄無は突入させないと回復ができなくなってしまう。

義勇軍白龍頑駄無青龍頑駄無力闘璽武×3璽武砲弐×2臥龍頑駄無
黄虎賊地悪土鬼×4鬼×6鬼戦車×1
×4×6×1

・後編マップ・
義勇軍のユニットは前編マップで門に入った、リーダーを含めて最大4人のメンバーで開始される。
基本的には、青龍頑駄無と臥龍頑駄無は必ず連れて来たい。あと一人は無理に必要ないが、連れて来るなら力闘璽武を1人突入させておこう。
黄虎璽は初の大ボス。これまでのリーダーよりも断然強いが、4人全員でぶつかれば十分倒せる。

黄虎賊黄虎璽地悪土鬼×3鬼×1
×3×1


■第4話 天狗の鼻折れ■
かつて大将軍が治めていたという伝説の残る天宮の国各地を突如巨大竜巻が襲った。
原因を探るため、天宮のはずれにある不論帝悪村出身の若武者たちが立ち上がる。
武者衛府弓銃壱と武者全武装頑駄無は調査中、里武守村へ金を運んでいた商人から救援を受け急行する。
そこにいたのは弓銃壱とも因縁のある荒くれ集団・猛者一族だった!
さらに辺りに妙な霧が立ち込めると、不思議なことに猛者一族が・・・増えている?!

・前編マップ・
本作最難関といっていいシナリオで、3マップ構成というかなりの長期戦となる。しかも敵が強いのにこちらは弱い。
この前編マップは敵が非常に多いので、できればさっさと城門へ突入したい。

若武者軍武者衛府弓銃壱武者激闘頑駄無重銃×3巨砲×2新慈絵丸
猛者一族猛者飛銀×4猛者射鋭×4猛者電殴×4殺駆戦車×2
×4×4×4×2

・中編マップ・
前編マップよりも敵の数が半分以下に。このマップでは城門ではなく、奥にある塔(城?)まで到達するのが目的。

猛者一族猛者飛銀×2猛者射鋭×2猛者電殴×1殺駆戦車×3
×2×2×1×3

・後編マップ・
敵がわずか3体だけとなり、大幅に楽に。
リーダーはなぜか射鋭になっている。この4話全体に言えるが、原作と違いすぎてだいぶ意味が解らない。

猛者一族猛者飛銀×1猛者射鋭猛者電殴×1
×1×1


■第5話 大蛇オロチ討伐■
猛者一族を退けた武者衛府弓銃壱たちがたどり着いたのは爆火炉忍亜山だった。
この気高い山は既に妖怪たちが占拠しており、あちこちに大蛇の分身がはびこっている。
天宮の国を襲った巨大竜巻を巻き起こした元凶は、妖怪たちの親玉である巨大な大蛇飛駆塞虫だったのだ。
武者激闘頑駄無と合流し、待ち構える大蛇飛駆塞虫を倒すため、若武者たちは突き進む!

・前編マップ・
こちらも難関マップであり、味方に比べて敵が強く、まともに相手をしていられない。
ほとんどの敵はタフな大蛇首だが、1体だけ超強敵・九尾犬がいるので要注意。
奴は数発でこちらを消し飛ばす射撃攻撃をするので、絶対に正面に立たないように。
このマップでは城門ではなく、奥にある塔(城?)まで到達するのが目的。

若武者軍武者衛府弓銃壱武者激闘頑駄無武者全武装頑駄無巨砲×4新慈絵丸
妖怪族九尾犬大蛇首×16
×16

・後編マップ・
大ボスの大蛇飛駆塞虫は本作でも恐らくトップクラスに強いボス。攻撃のチャンスを逃さないように。

妖怪族大蛇飛駆塞虫大蛇首×5
×5


■第6話 新たなる戦い■
平和な赤流火穏の国を治める王、鍾馗頑駄無ショウキガンダムが行方不明となった。
何者かから届いた矢文を手掛かりに、息子の阿修羅頑駄無は父の捜索隊を率いて北西へと向かった。
しかし道中、周囲を敵に囲まれ、配下であるはずの電殴撃や邪兵影鋭に分断されてしまった。
何故父の配下が自分たちを狙うのか?それを調べるにはまず敵を蹴散らさなければ!

・前編マップ・
川が全体に張り巡らされている移動しにくいマップ。
璽武戦闘兵と璽武狙撃兵は移動力の低さから移動に苦労するので、無理に後編マップに連れて行かなくてもいいかもしれない。

王族軍阿修羅頑駄無璽武戦闘兵×3璽武狙撃兵×2龍牙髄
×3×3
反乱軍電殴撃×3邪兵影鋭×7撃戦車×2
×3×7×2

・後編マップ・
敵リーダーは南東にいるが、マップが山で分断されているので、北西から回り込まなければならない。
その敵リーダーは周囲にもいるただの電殴撃なのでたいした相手ではない。

反乱軍電殴撃×1電殴撃×2邪兵影鋭×5撃戦車×3
×1×2×5×3


■第7話 地獄兄弟 前編■
撃破した邪兵影鋭たちから、父の家臣であったはずの地獄兄弟が反旗を翻したことが判明した。
阿修羅頑駄無は弟の仁王頑駄無と合流し、不知火頑駄無を探しつつ、北西にある都臨屯へ到着。
だがそこには地獄兄弟の兄・地獄牙羅刹が待ち構えていた!

・前編マップ・
マップの半分以上を占める川で、南北に分断されているマップ。

王族軍阿修羅頑駄無仁王頑駄無璽武戦闘兵×7龍牙髄
×3×7
反乱軍電殴撃×7邪兵影鋭×5撃戦車×3
×7×5×3

・後編マップ・
中央の山で東西に分断されたマップ。北部分から回り込む必要がある。

反乱軍地獄牙羅刹電殴撃×2邪兵影鋭×5
×2×5


■第8話 地獄兄弟 後編■
なんとか地獄牙羅刹に勝利し、不知火頑駄無とも合流した阿修羅頑駄無たち。
しかし地獄牙羅刹は不敵な態度を崩さない。
阿修羅頑駄無たちは奪われた武里守勉城を奪還すべく、急いで踵を返すのだった。
その頃武里守勉城では阿修羅頑駄無を倒すべく、恐るべき儀式と兄から渡された力によって地獄牙夜叉が闇巨大化の術を完成させていた!

・前編マップ・
マップ全体が城壁で仕切られており、しかも沿うように川が流れている。
自軍リーダーが城門から最も遠い位置にいる上、移動力が低いので早いうちから移動させよう。
天変地異が発生すると、川が干上がって荒れ地になる。

王族軍阿修羅頑駄無仁王頑駄無不知火頑駄無璽武戦闘兵×3璽武狙撃兵×4龍牙髄
×3×4
反乱軍電殴撃×6邪兵影鋭×8撃戦車×2
×6×8×2

・後編マップ・
マップ全体に川が満ちているマップ。

反乱軍地獄牙夜叉電殴撃×3邪兵影鋭×3撃戦車×1
×3×3×1


■第9話 異邦人■
光の道によって三国からつながる場所には黒守暴穏島があった。
そこには謎の二つの巨像があり、闇の三人衆と名乗る者たちが待ち構えていた。
二つの巨像からは頑駄無大光帝、闇大帝頑駄無がそれぞれ復活した。
闇の三人衆は、三国で倒された闇に魅入られた者たちの幻影を作り出して迎え撃つ。
三国から集った九人の勇者たちは、頑駄無大光帝と力を合わせて闇大帝頑駄無たちに挑む。
後に地上最強と称される、激しい戦いが始まる!

・前編マップ・
北東にある塔(城?)にリーダーを到達させるのが目的だが、リーダー以外に4人まで先に突入できる。
次のマップが正真正銘最後のマップなので、誰を連れていくかが悩みどころ。
天変地異が発生すると、川が干上がって荒れ地になる。

敵も味方も数が多い。厄介な敵は猛者飛銀と猛者電殴。さらに強敵・九尾犬もいる。こいつらはなるべく相手にしないようにしたい。

大光帝軍頑駄無大光帝
白龍頑駄無青龍頑駄無赤龍頑駄無武者衛府弓銃壱武者激闘頑駄無武者全武装頑駄無
阿修羅頑駄無仁王頑駄無不知火頑駄無臥龍頑駄無新慈絵丸龍牙髄
闇大帝軍鎌厄×1毒激×1幻殺×1地悪×1鬼×1土鬼×1
猛者飛銀×1猛者射鋭×1猛者電殴×1九尾犬×1撃戦車×2
×2
電殴撃×1邪兵影鋭×1

・後編マップ・
ゲーム中最後のマップ。北にいる闇大帝を倒せばゲームクリアとなる。
敵の中で問題は異常な火力を誇る九尾犬。こいつはなるべく相手にしないように。
地獄牙羅刹もHPが高い厄介な敵なので、こいつも相手にしなくてよい。

闇大帝軍闇大帝頑駄無幻殺×1九尾犬×1地獄牙羅刹×1鬼戦車×2
×2



目録へ戻る