SD戦国伝2 天下統一編

キャラクター名は左が正式名称、右がゲーム内表記。
タイトル通り、天下統一編のキャラクターをほとんど網羅しているが、玄人斗里空出伊鮮姿プロトリックデイアスだけ足りず。

ゲーム中の「すぴーど」は移動力の意味。

頑駄無軍団(武者七人衆編〜風林火山編)
疾風の仁宇はやてのにう
武者百鬼丸ひゃっきまる
三代目頑駄無大将軍さんだいめG
二代目頑駄無大将軍にだいめG
さらみすさらみす
頑駄無軍団(天下統一編)
新荒烈駆主あれっくす
鳳凰頑駄無ほうおうG
雷頑駄無いかづちG
百ノ進ひゃくのしん
殺駆ざく
武神頑駄無ぶじんG
獅頑駄無ししG
龍頑駄無りゅうG
犀頑駄無さいG
隼頑駄無はやぶさG
頑巨砲がんきゃのん
玄人斗吏我髄りがずい
玄人斗璽武じむ
玄人斗暴留ぼーる
四代目頑駄無大将軍よんだいめG
初代頑駄無大将軍しょだいG
闇軍団(武者七人衆編〜風林火山編)
頭護津愚ずごっく
影忍者射殺駆にんじゃZ
武者怒武どむ
義夜雲ぎゃん
下塁愚々げるぐぐ
古殺駆こざく
今殺駆こんざっく
新殺駆しんざく
若殺駆頭わかざくと
ざんじばるざんじ
復活闇将軍Rやみしょう
暗黒軍団(天下統一編)
我流速侍影がるすJ
狩刃電威有破がるばる
滅殺荒めっさーら
虐風乱ぎゃぷらん
我憎霧がぞうむ
我坐士伊がざC
刃威悪乱ばいあらん
怒宇勉狼Dうるふ
龍将りゅうしょう
飛将ひしょう
龍将飛将RHしょう
飛駆塞虫びぐざむ
黒魔神くろまじん
黒魔神闇皇帝Rやみこうてい


頑駄無軍団ガンダムぐんだん(武者七人衆編〜風林火山編)の武者たち■

疾風の仁宇はやてのニウはやてのにう
HP40ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第1話、第3話、第4話後編
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
刀の威力は若干劣るが、HPと移動力に優れていてそれなりに使いやすい。
何故か風林火山四天王の他の三人は未登場。それなら副将軍ふくしょうぐん二代目将頑駄無にだいめしょうガンダムではいけなかったのだろうか。

武者百鬼丸ムシャヒャッキマルひゃっきまる
HP37ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第3話、第4話前編、第4話後編
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
風林火山編に該当する間のみ登場。刀の威力は悪くないが、HPと移動力が少し低い。
何故か兄の武者百士貴ムシャヒャクシキや甥の武者百士鬼改ムシャヒャクシキカイのは登場せず。風林火山編のメインキャラの一人である百士鬼改のほうが良いと思うのだけど・・・。

三代目頑駄無大将軍さんだいめガンダムだいしょうぐんさんだいめG
HP44ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第12話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
何故か最終決戦でしか登場しない。風林火山編に該当する1〜4話には何故か登場せず。せめて4話後編くらいは登場してもよさそうなものだが・・・。さらにステータスが歴代大将軍最弱である。なぜだ・・・。

二代目頑駄無大将軍にだいめガンダムだいしょうぐんにだいめG
HP40ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第12話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
原作と同じように、最終決戦のみの登場。ステータスはだいたい父と同じくらい。

サラミスさらみす
HP28ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/30発
登場合戦第1話、第2話、第3話、第4話前編、第4話後編、第5話、第6話前編、第6話後編、第7話前編、第7話後編、第8話前編、第8話後編、第9話前編、第9話後編、第10話、第11話、第12話
ぷろふぃる
本作オリジナルキャラクター。キャラ設定は公開されておらず漢字表記も不明。
補給ユニットであり、このユニットに隣接しているとHPの回復が可能。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。


頑駄無軍団ガンダムぐんだん(天下統一編)の武者たち■

新荒烈駆主ネオアレックスあれっくす
HP46ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/11発
登場合戦第1話(リーダー)、第2話(リーダー)、第3話(リーダー)、第4話前編(リーダー)、第4話後編(リーダー)、第5話(リーダー)、第6話前編(リーダー)、第6話後編(リーダー)、第7話前編(リーダー)、第7話後編(リーダー)、第8話前編(リーダー)、第8話後編(リーダー)、第9話前編(リーダー)、第9話後編(リーダー)
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
原作では黒魔神撃破後は元の時代に戻るのだが、本作では主人公とされており、10話と11話以外全てでリーダーとなっており、倒されてしまうとゲームオーバーとなってしまう。ステータスは高めなので、戦わせるのはやぶさかではないが、やられないように。ストーリーの流れ的には8話クリア後に鳳凰か初代大将軍に交代すれば自然なのだが。

鳳凰頑駄無ホウオウガンダムほうおうG
HP44ユニット分類通常刀威力12
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第5話、第6話前編、第6話後編
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
使用可能なステージは少ないが、ステータスがバランス良く、攻撃力が高いという頼りになるキャラ。さすがは総大将といったところか。出世すると弱体化するのは秘密だ。

雷頑駄無イカズチガンダムいかづちG
HP40ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第7話前編、第11話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
天雷地の三武将の一人で、原作では最重要キャラの一人なのに出番が極端に少ない上に、ステータスもやたらと低いという屈辱的な扱いをうけている。兄と比べると目も当てられない。玄人斗吏我髄を除くガンダムキャラで最弱。

百ノ進ヒャクノシンひゃくのしん
HP30ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第6話前編、第8話前編、第8話後編、第9話後編、第11話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
戦闘が苦手な軍師・参謀キャラなので、メインキャラとしては弱め。それでも雷頑駄無や殺駆よりマシなステータスをしている。何故だ。
息子は武者百鬼丸ムシャヒャッキマルだけ登場して、武者百士貴ムシャヒャクシキは登場しない。このへんどうもキャラチョイスに違和感が・・・。

殺駆ザクざく
HP30ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第7話後編、第8話前編、第8話後編、第9話前編、第9話後編、第11話
ぷろふぃる
殺駆ザク一族の頭領で、あの殺駆頭ザクトの若かりし姿。暗黒軍団と戦う鳳凰頑駄無ホウオウガンダム達、頑駄無ガンダムに協力する。
後に時穏の国じおんのくにを治めることになる猛将で、名刀・雷雲丸らいうんまるの他に、爆神砲ばくしんほうを携えている。
鳳凰頑駄無ホウオウガンダム雷頑駄無イカズチガンダムの兄弟とは硬い友情で結ばれており、力の限り助力を惜しまなかった。
暗黒軍団との戦いで、雷頑駄無イカズチガンダムを庇って目に傷を受けたため、殺駆頭ザクトは眼帯をしており、この出来事がきっかけで二人は親友となるが・・・。

デザインモチーフは機動戦士ガンダムなどに登場するMS-06F ザクU。
解説
本作では親友の雷頑駄無共々冷遇気味だが、出番がそれなりにあるだけマシか。HPが低めなので戦わせるなら注意しよう。
殺駆頭ザクトの過去の姿。断じてザコキャラでも一般兵でもない。

武神頑駄無ブジンガンダムぶじんG
HP40ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第7話後編、第8話前編、第8話後編、第11話
ぷろふぃる
遠い海の向こう、未来に影舞乱夢エイブラムと呼ばれることになる異国からはるばるやって来た武芸に秀でた武者。
戦乱のこの地では見られない独特の武術を持ち、武の神とまでうたわれるほどの達人で、鳳凰頑駄無ホウオウガンダムと暗黒軍団と戦いに割って入り、頑駄無ガンダム軍団の頼もしい助っ人となった。
暗黒軍団との戦いには最後まで加わり、初代大将軍しょだいダイショウグンが無念にも敗北した後も故郷へは戻らずこの地に腰を落ち着け、実子である武者精太頑駄無ムシャゼイタガンダムを授かり、打倒闇の軍団を未来へと託したとされる。

デザインモチーフは機動戦士Zガンダム、機動戦士ガンダムZZに登場するMSZ-006 Zガンダム。
解説
中盤ごろに参戦してくれるキャラでは頼もしい部類。ステータスは十分使い物になるくらいだが、移動力の高さがポイント。武神の名の面目は保っている。

獅頑駄無シシガンダムししG
HP38ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第9話後編、第10話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

龍頑駄無リュウガンダムりゅうG
HP40ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第9話前編、第10話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

犀頑駄無サイガンダムさいG
HP42ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第9話前編、第10話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

隼頑駄無ハヤブサガンダムはやぶさG
HP40ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第9話後編、第10話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

頑巨砲ガンキャノンがんきゃのん
HP38ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第2話、第4話後編、第6話前編、第6話後編、第7話後編、第8話前編、第9話前編、第10話、第11話
ぷろふぃる
後の頑駄無軍団でも活躍する頑巨砲ガンキャノンの若かりし姿。やはり頑駄無軍団の火忍。玄人斗里空出伊鮮姿プロトリックデイアスに率いられ、火忍らしく両肩の大砲による攻撃を得意とする。
解説
モブキャラだけにHP以外のステータスが低く頼りない。
天下統一編のモブキャラでは、残念ながら玄人斗里空出伊鮮姿プロトリックデイアスだけ本作未登場。

玄人斗吏我髄プロトリガズイりがずい
HP30ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第5話、第6話後編、第7話後編、第8話前編、第8話後編、第9話後編、第10話
ぷろふぃる
過去の頑駄無軍団の突忍。吏我髄リガズイの先代であり、鋭い三つ又の槍を用いて敵陣に切り込む。左肩の龍の飾りが彼の意気込みを示している。
解説
一応ガンダムの端くれではあるが、モブキャラなのでステータスは貧弱。頑巨砲よりは刀の威力はあるがそれでも低く、HPが低いのでちょっと辛いか。

玄人斗璽武プロトジムじむ
HP30ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/10発
登場合戦第3話、第4話前編、第7話前編、第7話後編、第8話後編、第9話前編
ぷろふぃる
過去の頑駄無軍団の下級火忍。璽武ジム璽武通ジムツウ達の先代にあたる。玄人斗暴留プロトボウル達を指揮して攻め入り、敵を混乱させる戦法をとる。
解説
ジムだけあって貧弱なステータス。削り役に使うか戦わせないか、くらいだろう。

玄人斗暴留プロトボウルぼーる
HP24ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数1/10発
登場合戦第1話、第2話、第4話前編、第5話、第6話前編、第7話前編、第8話後編、第9話前編、第9話後編、第10話、第11話
ぷろふぃる
過去の頑駄無軍団の足軽にして最下級の下忍。暴留ボウル達の先代にあたり、傘をかぶっておらず、ヒゲがある。地位は低く、強くはないが非常に勇敢な兵士たち。
解説
本作のマスコットキャラ扱い。ステータスが最底辺な上、何故か刀が使えないのでとても弱い。けずり役になるかも微妙なので基本的には戦わせなくていいだろう。
ステージクリア画面で嬉し泣きしているのはこのキャラ。

四代目頑駄無大将軍よんだいめガンダムだいしょうぐんよんだいめG
HP48ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第12話(リーダー)
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
新荒烈駆主の姿から銃の弾数が減ってHPが増えた。戦わせるには問題はないだろう。

初代頑駄無大将軍しょだいガンダムだいしょうぐんしょだいG
HP42ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第10話(リーダー)、第11話(リーダー)、第12話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
なかなか登場しないが、終盤2ステージのみリーダーとなる。出世前から攻撃力とHPが下がってしまったが、一応最低限の強さは維持している。
原作では天下統一編の主人公は最終的にこちらなのだが。


闇軍団やみぐんだん(武者七人衆編〜風林火山編)の武者たち■

頭護津愚ズゴックずごっく
HP40ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/10発
登場合戦第6話後編、第7話前編、第7話後編、第9話前編、第9話後編
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
中盤のみ登場。普通のザコキャラだが、HPが高め。原作では暗黒軍団の一員ではないのだが、5話以降にしか登場しない。

影忍者射殺駆かげにんじゃシャザクにんじゃZ
HP42ユニット分類通常刀威力14
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第2話(リーダー)、第4話前編(リーダー)
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
殺駆一族の一員だからなのか、BB戦士が発売されているからなのか、2回もリーダー扱いでのみ登場する。何故か刀の威力が本作最大というぶっとんだ威力に設定されているので注意。3作ともだが、キャラゲーとして違和感のある部分が多い。
とはいえ、いくら刀の威力がぶっ飛んでいても、それだけでは強敵とは言えない。HPはさほど高くないので、ゴリ押しでも倒せるだろう。

武者怒武ムシャドムどむ
HP30ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/10発
登場合戦第2話、第3話、第4話前編、第4話後編、第5話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
闇軍団&暗黒軍団では最弱クラスのキャラ。刀の威力がとても低い。BB戦士で発売されているのに。ということは、影忍者射殺駆の扱いはそれとは関係ないということか。
移動力が2しかないので、移動力を3消費する地形を通ることができない。

義夜雲ギャンぎゃん
HP32ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/10発
登場合戦第3話、第4話前編、第4話後編、第5話、第9話前編、第10話
ぷろふぃる
闇軍団の中でも剣術の精鋭で構成される騎忍軍団に所属する武者。異国から来たという噂もある、珍しい剣術の使い手。また壺の収集という趣味も持つ。同じ騎忍軍団の有邪々アールジャジャの夫でもある。
解説
下塁愚々より少し弱いという普通のザコキャラ。

下塁愚々ゲルググげるぐぐ
HP35ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数2/10発
登場合戦第1話、第3話、第4話前編、第4話後編、第8話後編、第9話前編、第10話
ぷろふぃる
闇軍団の中でも武芸に秀でた僧兵軍団所属の武者。由緒正しい家柄出身のため、先祖伝来の美しい鎧に身を包み、プライドが高いが、武芸自慢で特に薙刀の腕前の名手として知られる。怒雷仙ドライセンの師匠でもあり、彼に武芸の指導をしたことがある。
必殺技は薙刀を用いた「旋風斬りせんぷうぎり」。
解説
闇軍団のキャラでは最も出番の多いキャラ。移動力が極端に低い以外は第4話までのザコキャラでは最も強い。一応はゲルググの意地であろうか。
移動力が2しかないので、移動力を3消費する地形を通ることができない。

古殺駆コザクこざく
HP43ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第1話
ぷろふぃる
闇軍団の幹部殺駆ザク一族の武者で、殺駆三兄弟の長男。三兄弟の仲では最も頭が回り、様々な作戦を立てるが、ツメが甘かったり時にとんでもない作戦を考えることもあって、自滅して失敗することも多い。
角飾りにはシンボルの鷹をあしらっており、動きの素早さに自身がある。が、そんなことよりも三兄弟でスイカ割りをしていることが多い。
解説
風林火山編時代は家老に出世しているはずだが・・・。またサブタイトル画面でリーダーっぽくセンターにいるのに、何故かリーダー扱いではない。一度しか登場しない。

今殺駆コンザクこんざっく
HP45ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第1話(リーダー)
ぷろふぃる
闇軍団の幹部殺駆一族の武者で、殺駆三兄弟の次男。三兄弟で一番の怪力を誇る力自慢。が、三兄弟揃ってツメが甘いため、せっかくの実力が発揮される機会はあまりない。
角飾りのシンボルは虎で力強さをあしらっている。やはり、兄たちと一緒にやるスイカ割りが一番の特徴。今殺駆コンザクは応援にまわっていることも多い。
解説
長男を差し置いてリーダー扱いで登場。刀の威力が三兄弟中最大で、ちゃんと力自慢の設定が再現されている。反面銃は一番弱い。

新殺駆シンザクしんざく
HP45ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第1話、第4話前編
ぷろふぃる
闇軍団の幹部殺駆一族の武者で、殺駆三兄弟の三男。普段は色男を気取っておっとりしているが、怒ると我を忘れてしまう性格。
角飾りのシンボルには熊を使っており、底知れない実力を示している。普段から兄弟揃って、暇さえあればスイカ割りに興じており、主に新殺駆シンザクがスイカを持ち出す担当になることが多い。
解説
刀の威力が低く、三兄弟ではHPが高いだけ。やはり色男?
また、何故か新殺駆のみ2回登場する。

若殺駆頭ワカザクトわかざくと
HP44ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数6/10発
登場合戦第3話(リーダー)
ぷろふぃる
復活した闇軍団を指揮する武者。殺駆ザク一族の頭である、殺駆頭ザクトの実の息子である。
以前は優しい性格だったといわれているが、ある日を境に一変し冷酷残忍、そして自分勝手で邪悪な性格に変わってしまった。
元服を迎えた日に何者かから送り届けられた、暗殺剣あんさつけんを手に殺駆頭ザクトを仮死状態に追いやり再び頑駄無軍団に宣戦布告。
天地城に攻め込み、時隠の国へと誘い込む。そして仮死状態にした殺駆頭ザクトに暗黒のかけらを集結させ再び闇将軍として復活させる。
闇皇帝が倒された時に飛び散った暗黒のかけらを宿した武者の一人でもある。
しかしその若殺駆頭の行動は全て闇皇帝の邪悪な魂に操られた結果であった。

デザインモチーフはかなりアレンジされていてわかりづらいが、ザクU改(Bタイプ)。
解説
銃の威力が高いので、弾切れをさせればあまり怖くないはず。本作に暗黒四天王は誰一人登場しないので、なんだか寂しい。

ザンジバルざんじ
HP28ユニット分類補給刀威力---
移動力素早さ銃威力/弾数1/30発
登場合戦第1話、第2話、第3話、第4話前編、第4話後編、第5話、第6話前編、第6話後編、第7話前編、第7話後編、第8話前編、第8話後編、第9話前編、第9話後編、第10話、第11話、第12話
ぷろふぃる
本作オリジナルキャラクター。キャラ設定は公開されておらず漢字表記も不明。
闇軍団&暗黒軍団側の補給ユニット。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

復活闇将軍ふっかつヤミショウグンRやみしょう
HP90ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第4話後編(リーダー)
ぷろふぃる
過去、頑駄無軍団を恐怖に陥れた強力な武者・闇将軍ヤミショウグンが復活した姿。
その正体はやはり殺駆頭ザクトなのだが、闇皇帝の怨念に操られた若殺駆頭ワカザクトによって仮死状態にされ、再び闇将軍に仕立て上げられてしまった。
天地城が時隠の国に満を持して攻め込んだ時を見計らって復活。闇皇帝の置き土産、闇のかけらを全身に纏い、以前よりも禍々しい力を放つ。
しかし戦いの最中、荒烈駆主アレックスが過去の世界へと飛ばされ、天下統一編になってしまったため、詳しい能力は明らかにされなかった。
解説
初めて登場する大型キャラ。専用の戦場で戦うことになり、通常キャラとは性質が違っているので戦い方を変えるように。ノックバックが無いので怯みも存在しない。
常に正面を向きながら、体当たりによる接触ダメージを与えてくる。この接触ダメージが連続でダメージが発生する強力なものだが、避けるのはまず不可能。
また銃のダメージがあまり通らないので刀で切りつけよう。十分なHPさえあれば、とにかく刀を振りまくれば勝ち目はある。

暗黒軍団あんこくぐんだん(天下統一編)の武者たち■

我流速侍影ガルスジエイがるすJ
HP33ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第5話、第6話後編、第7話前編、第9話前編、第10話、第11話、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団の下忍。軍団では下っ端であることもあり、進路を切り開くために進軍の先陣を切って敵に切り込むのが主な役目。非戦闘員には退くように忠告する分別はあるらしい。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

狩刃電威有破ガルバルディアルハがるばる
HP32ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数3/10発
登場合戦第7話前編、第7話後編、第9話前編、第9話後編、第11話
ぷろふぃる
暗黒軍団の下忍で、下忍の中では最も格上の武者。我流速侍影ガルスジエイ達を引き連れて作戦行動をする。自分の実力を把握しており、勝てない相手に無謀に向かうことは避ける。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

滅殺荒メッサーラめっさーら
HP32ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第6話後編、第7話後編、第8話前編、第8話後編、第9話前編、第9話後編(リーダー)、第10話、第11話、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団の飛忍。飛忍同士である虐風乱ギャプランと共に部隊を組むことで、何倍も力を発揮する。刀の他には背中に二門の大砲を備えている。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

虐風乱ギャプランぎゃぷらん
HP36ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第8話前編(リーダー)、第8話後編、第9話前編、第9話後編、第10話、第11話
ぷろふぃる
暗黒軍団の飛忍。同じ飛忍の滅殺荒メッサーラと部隊を組んだ空中殺法が得意。高速で敵に迫り、両腕の盾から針状の散弾を放って相手を串刺しにする。狙った相手はどこまでも追い続ける性格。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

我憎霧ガゾウムがぞうむ
HP48ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第7話前編(リーダー)、第7話後編(リーダー)、第9話前編、第11話、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団・機動爆撃部隊の構成員。右肩に爆撃用の強力な大砲を備え、敵陣を爆破する。城攻めには欠かせない連中である。
解説
暗黒軍団の前線指揮官の怒宇勉狼を差し置いて何故かリーダーとして登場する。しかも2回も。原作を知っていると違和感がすごい。
なお強さはHPが高めなくらいで、リーダーとして見るとたいしたことはない。
さらに移動力がわずか2しかないので、移動力が3必要な地形を通れない。

我坐士伊ガザシイがざC
HP35ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第6話前編、第6話後編、第8話前編、第8話後編、第9話前編、第10話、第11話、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団・雷撃部隊の部隊員。背中の巨大砲は分厚い城壁すら破壊する威力があり、連射すれば城を吹っ飛ばすこともできる。普段は手持ちの砲を使う。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

刃威悪乱バイアランばいあらん
HP37ユニット分類通常刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第6話前編、第7話前編、第8話後編、第9話後編、第10話、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団・雷撃部隊の副隊長。両肩の刃と両手の爪を用いて、雷を思わせる素早さで敵を切り裂く。上下関係を重んじる武人気質な性格。悪く言えば頑固者。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

怒宇勉狼ドウベンウルフDうるふ
HP38ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第5話、第7話前編、第7話後編、第8話前編、第8話後編、第9話後編、第10話、第11話、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団・雷撃部隊の隊長。暗黒軍団では前線で部隊を率いる行動隊長であり、副官である刃威悪乱バイアランを伴って直接戦場に赴く。正々堂々とした武人らしい性格の持ち主。
解説
説明書でも前線指揮官として紹介されているのにザコキャラ扱いである。そもそも何人も存在するキャラじゃないのに。我憎霧とポジションが逆である。
ザコキャラでは割とバランスの良いユニット。特に刀の威力がかなり高い上に素早さが3もあるので、下手な武者だと返り討ちにあう危険がある。正直、無理に戦う理由がないので、可能なら無視してリーダーを倒してしまいたい。まともにやりあうと損害が増えるだけ。

龍将リュウショウりゅうしょう
HP45ユニット分類通常刀威力12
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第6話前編、第12話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
本来は左大臣である龍将のほうが格上なのだが、リーダーは飛将になっている。恐らくスタッフが右腕・左腕の関係と間違えたのだと思われる。
ユニットとしては普通に手強い。特に素早さ4、刀の威力12はザコキャラ最強である。これでリーダーではないのだから、相手にせず飛将を倒してしまうのが賢い。

飛将ヒショウひしょう
HP45ユニット分類通常刀威力10
移動力素早さ銃威力/弾数6/10発
登場合戦第6話前編(リーダー)、第12話
ぷろふぃる
準備中にて候、しばし待たれよ。
解説
本来は右大臣は左大臣を補佐する役割なので龍将のほうが格上なのだが、こちらがリーダーになっている。恐らくはスタッフのミスだと思われる。
強さ的にはきちんと龍将のほうが強いのだが、こちらも十分強く、銃の威力が高い。が、本作のCPUが画面外で無駄弾を撃ち尽くすため、そこは警戒する必要はない。

龍将飛将リュウショウヒショウRHしょう
HP74ユニット分類通常刀威力12
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第6話後編(リーダー)、第9話前編(リーダー)、第10話(リーダー)、第12話
ぷろふぃる
暗黒軍団の大首領・黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイの側近。
天雷地の三武将に敗れた龍将リュウショウ飛将ヒショウ黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイによって蘇らせられ、新たに変幻合体の術を与えられた姿。
龍飛変幻りゅうひへんげん」の掛け声と共に、龍将リュウショウ飛将ヒショウが合体して龍将飛将リュウショウヒショウとなる。
悪無覇域夢山アナハイムさんへと向かう初代大将軍一行の前に稲妻と共に立ちふさがり、一戦交える。
その後も黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイの傍に控えて頑駄無軍団と死闘を繰り広げるが、決戦の末に黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイと共に敗れ去った。

デザインモチーフは機動戦士ガンダムZZに登場するAMX-107 バウ。
解説
説明書の表記は「RしょうHしょう」になっている。
ユニットの強さは龍将の強さをそっくり受け継ぎ、HPが大幅にアップしている。本作の銃の仕様上このほうが敵としては強い。大ボスを除き最強のユニット。
リーダーとして何度も戦う必要がある厄介な敵。また最終ステージでも黒魔神闇皇帝の傍らにちゃんと控えているので油断しないように。

飛駆塞虫ビグザムびぐざむ
HP90ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第5話(リーダー)、第11話(リーダー)
ぷろふぃる
暗黒軍団の巨大な移動要塞。飛将ヒショウが開発した機動兵器で、これを戦いに投入し頑駄無軍団を圧倒する。巨大な足で邪魔なものを踏み潰して蹴散らす。
本来には多数の大砲が備えられ、周囲を爆撃する恐るべき移動要塞。
しかし、さしもの天雷地の三武将と武神頑駄無には通用しなかった。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

黒魔神クロマジンくろまじん
HP90ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第8話後編(リーダー)
ぷろふぃる
暗黒軍団の支配者。側近である龍将、飛将を従え頑駄無軍と戦い本来の歴史で初代大将軍を殺害した張本人。闇皇帝ヤミコウテイの過去の姿である。
その不気味なかつ凶悪な姿、不思議な力を持つところから異世界からやってきたのでは?とささやかれているが、その正体は不明。初代大将軍殺害後は姿を隠し、闇皇帝となり闇軍団を影から支配して世界を闇に包もうと企む。
両腕の巨大な爪、ギャザズによる引き裂き、そして強力な呪術を用いて鳳凰頑駄無の前に立ちふさがる闇の権化である。
歴史の改変により滅ぼされたかに見えたが・・・?

デザインモチーフはなく横井画伯のオリジナルキャラである。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。

黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイRやみこうてい
HP90ユニット分類大型刀威力
移動力素早さ銃威力/弾数4/10発
登場合戦第12話(リーダー)
ぷろふぃる
歴史にはなかった未来からやって来た新荒烈駆主ネオアレックスの手助けもあり初代大将軍に倒された・・・かに思えた黒魔神クロマジンであったが、未来の世界で頑駄無軍団ガンダムぐんだんを滅ぼした闇皇帝ヤミコウテイが過去へと舞い戻りお互いの力を融合させて闇変幻した最強の姿。
本来は闇と光の力は対等であったが、2人分の闇の力を得ることで圧倒的優位に立つ。
その力で龍将、飛将の2人をも復活させ龍飛変幻りゅうひへんげん龍将飛将リュウショウヒショウとなる力を分け与えた上で、暗黒軍団そのものを再生させて初代大将軍へと逆襲を始める。悪無覇域夢山アナハイムさんの決戦でついにその邪悪な姿を現した。

デザインモチーフはなく横井画伯のオリジナルキャラである。
解説
準備中にて候、しばし待たれよ。
タイミング的な問題もあるため、GB版シリーズには実は闇皇帝単体は登場していない。そのためかゲーム中のユニット名は闇皇帝に譲っている。


目録へ戻る