遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ(実物)について

遊戯王原作における「ドラゴン・ダイス&ダンジョンズ」をベースにしたKONAMI発売のボードゲーム。
2000〜2002年の約2年間展開されたものの、ヒットしなかった。
これのコンシュマーゲーム化がGBA版である。
GBA版の発売はBooster 4の少し前であり、開発時期はBooster 2〜3と同時期くらいだと思われる。
実際に発売されていないダイス、発売されたがGBA版と性能が違うものもある。

GBA版では多少ゲームのルールに手を加えているが、実物はGBA版より先なので当然、
ダイス目を出やすくすることはできないし、ディメンション時のダンジョンの形状の変更もできず、種族相性などもないので、さらにゲームバランスに問題がある。
アイデアやコンセプトは面白そうなのだが、色々と煮詰まっていない点はGBA版と変わらない。
一方、全てコンピュータ制御のGBA版と異なり、実物は自由にルールを調整できるので、その気になればゲームバランスを改善できるのは魅力と言える。

なお2020年代現在は不人気故の流通数の微妙さから、プレミアがついており、実際に集めてゲームをプレイするのは困難となっている。


Starter Box
2000/6/23発売,\2980(税別)
ダンジョンダイスモンスターズの基本セット。
フィールドやカウンターなどの各種アイテムと、10体のモンスターダイスが収録。
ST-00ダンジョン・マスター
ST-01ツイン・ヘッド・グリフォン
ST-02デューカー・ツイン・ソード
ST-03爆弾蜥蜴
ST-04リザードラゴン
ST-05速攻のブラック・ニンジャ
ST-06鉄球魔神ゴロゴーン
ST-07ウィザードラゴン
ST-08ゴッド・オーガス
ST-09クロコザウルス
ST-10リトル・ウィザード

Starter Box Version2
2001/5/24発売,\2980(税別)
ダンジョンダイスモンスターズの基本セット。
フィールドやカウンターなどの各種アイテムと、10体のモンスターダイスが収録。
ST-00ダンジョン・マスター
ST-01ツイン・ヘッド・グリフォン
ST-02デューカー・ツイン・ソード
ST-03爆弾蜥蜴
ST-04リザードラゴン
ST-05速攻のブラック・ニンジャ
ST-06鉄球魔神ゴロゴーン
ST-07ウィザードラゴン
ST-08ゴッド・オーガス
ST-09クロコザウルス
ST-10リトル・ウィザード

Booster 1
2000/6/23発売,\300(税別),全12種
拡張ブースター第1弾。スターターボックスと同時発売。
B1-01暗黒火炎龍
B1-02格闘戦士アルティメーター
B1-03シルバー・フォング
B1-04ホーリー・エルフ
B1-0513人目の埋葬者
B1-06ドラゴン・ゾンビ
B1-07救急箱(アイテム)
B1-08闇の暗殺者
B1-09地雷(アイテム)
B1-10ケンタウロス
B1-11暗黒騎士ガイア
B1-12青眼の白龍

Booster 2
2000/8/10発売,\300(税別),全25種
急に種類が倍以上に増量された。
B2-01カルボナーラ戦士
B2-02海月−ジェリーフィッシュ−
B2-03パロット・ドラゴン
B2-04凄腕の盗賊(アイテム)
B2-05キラー・ビー
B2-06青い忍者
B2-07ルイーズ
B2-08パワーアップゾーン(アイテム)
B2-09岩窟魔人オーガ・ロック
B2-10ダーク・キメラ
B2-11アサシン
B2-12砦を守る翼竜
B2-13キャッツ・フェアリー
B2-14グレムリン
B2-15地を這うドラゴン
B2-16岩石の巨兵
B2-17ヤランゾ
B2-18牛魔人
B2-19逆転の女神
B2-20マキャノン
B2-21カース・オブ・ドラゴン
B2-22斬首の美女
B2-23デーモンの召喚
B2-24ブラック・デーモンズ・ドラゴン
B2-25真紅眼の黒竜

Booster 3
2000/11/30発売,\300(税別),全25種
恐らく当初の路線でのブースターはここで見切りをつけられたと思われる。
B3-01マウンテン・ウォーリアー
B3-02ゴキボール
B3-03昆虫人間
B3-04きのこマン
B3-05マンモスの墓場
B3-06デビル・クラーケン
B3-07マーダーサーカス
B3-08陰陽師 タオ
B3-09ダンシング・エルフ
B3-10弓を引くマーメイド
B3-11プチリュウ
B3-12女剣士カナン
B3-13鎧武者ゾンビ
B3-14グラビティウェーブ
B3-15暗黒の竜王
B3-16シャドウ・グール
B3-17ヘラクレス・ビートル
B3-18ワイルド・ラプター
B3-19メガソニック・アイ
B3-20カクタス
B3-21スロットマシーンAM−7
B3-22メテオ・ドラゴン
B3-23幻想師・ノー・フェイス
B3-24ブラック・マジシャン
B3-25雷魔神−サンガ

Booster 4
2001/3/7発売,\300(税別),全17種
ラインナップが減った。GBA版で先行収録されていたダイスの性能が変わっているものがある。
B4-01幻獣王ガゼル
B4-02サクリファイス
B4-03ベビードラゴン
B4-04クリボー
B4-05時の魔術師
B4-06千年竜
B4-07エルフの剣士
B4-08カタパルト・タートル
B4-09ハーピィ・レディ
B4-10有翼幻獣キマイラ
B4-11ブラマジガール
B4-12バスター・ブレイダー
B4-13マジシャン・オブ・ブラックカオス
B4-14カオス・ソルジャー
B4-15究極完全態・グレート・モス
B4-16リボルバー・ドラゴン
B4-17青眼の究極竜

Booster 5
2001/7/19発売,\200(税別),全16種
低価が下がった。OCGに合わせたラインナップに大きく方向性が変更。
B5-01ロケット戦士
B5-02炎の剣士
B5-03磁石の戦士α
B5-04磁石の戦士β
B5-05磁石の戦士γ
B5-06サイクロプス
B5-07ハーピィズペット竜
B5-08暗黒魔族ギルファー・デーモン
B5-09キャノン ・ ソルジャー
B5-10海竜神
B5-11人造人間−サイコ・ショッカー
B5-12ジャッジ・マン
B5-13千年の盾
B5-14ファイヤー・ウイング・ペガサス
B5-15振り子刃の拷問機械
B5-16磁石の戦士マグネット・バルキリオン

Booster 6
2001/11/19発売,\200(税別),全17種
王国編と決闘都市編が入り乱れるラインナップ。
B6-01ワイバーンの戦士
B6-02タイガー・アックス
B6-03伝説のフィッシャーマン
B6-04女邪神ヌヴィア
B6-05ブラッド・ヴォルス
B6-06ドラゴン・エッガー
B6-07ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−
B6-08デュナミス・ヴァルキリア
B6-09漆黒の豹戦士パンサーウォリアー
B6-10鉄の騎士 ギア・フリード
B6-11インセクト女王
B6-12魔導ギガサイバー
B6-13ダーク・アイズ・イリュージョニスト
B6-14ブラック・マジシャン(パンドラ仕様)
B6-15メテオ・ブラック・ドラゴン
B6-16封印されしエクゾディア(単体)
B6-17オベリスクの巨神兵

Booster 7
2002/5/9発売,\200(税別),全17種
実物版DDM最後のブースター。OCGのStruggle of Chaos −闇を制する者−の顔触れが並ぶ。
B7-01ペンギン・ソルジャー
B7-02デスハムスター
B7-03無敗将軍 フリード
B7-04ビッグ・シールド・ガードナー
B7-05悪魔のサイコロ(アイテム)
B7-06天使のサイコロ(アイテム)
B7-07ダーク・ヒーロー ゾンバイア
B7-08アポピスの化神
B7-09ガーネシア・エレファンティス
B7-10千年原人
B7-11サウザンド・アイズ・サクリファイス
B7-12冥界の魔王 ハ・デス
B7-13タイラント・ドラゴン
B7-14仮面魔獣デス・ガーディウス
B7-15ダーク・ネクロフィア
B7-16黒衣の大賢者
B7-17オシリスの天空竜

スペシャルパック
2000/12/23発売,\500(税別)
フィギュアがゴールドカラーの特別セット。ジャンプフェスタ2001で販売されたらしい。
青眼の白龍
真紅眼の黒竜

スペシャルパック2
2002/1/17発売,\500(税別)
フィギュアがゴールドカラーの特別セット。
青眼の究極竜
オベリスクの巨神兵

もどる