遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ(GBA版)
〜モンスターダイス&アイテムダイス〜

モンスターダイスはわずか114種。アイテムダイスはわずか10種。
ただしデータには没モンスターが78種もいる。・・・多っ!!
本来はナンバーは割り振られていないが、ソート機能などがなく不便なので便宜上割り振っている。

種族は5種類。アイコン以外にもカード枠の色でも判別可能。
相性が良い場合、攻撃側なら攻撃力+10、防御側なら守備力+10の補正が入る(GBA版の追加ルール)。
竜族(赤枠)全19種。主にドラゴンなどのモンスター。
魔族に強い。
飛行能力を持つものが多く、強力なモンスターが多い。
魔族(白枠)全42種。主に悪魔や魔法使いなどの闇系、機械などの無機物のモンスター。
不死族に強い。
最も数が多く、強力なモンスターも多い。
獣族(緑枠)全25種。主に獣や鳥、昆虫などの動物モチーフや獣人、植物などのモンスター。
戦士族に強い。
数が多く、低Lvモンスターが多いが、強力なモンスターもいる。
戦士族(青枠)全18種。主に戦士系や天使など人間型のモンスター。
竜族に強い。
極端に強いものは少ないが、使いやすいモンスターが多め。
不死族(黄枠)全10種。主にアンデッドなどのモンスター。
獣族に強い。
トンネル能力を持つものが多い。数が少なくLv4がいない。

クレスト(紋章)は6種類。ダイスの6面に描かれている。
あらゆる行動にこのクレストが必要となり、ダイスを振って出さないと何もできない。
これをカバーするルールがないのが大きな問題点。
召喚クレストダイスLvと同じ数字のある五芒星。
同じ数字の召喚クレストを2つ以上揃えれば成功。
その召喚クレストが出たダイスが召喚できる。
ストックはできず、この出目を出さなければ召喚できない。
進行クレスト必須クレスト。モンスターを移動させる時に消費する。
どうあってもこのクレストは必要になる。
通常は1つで1マス移動。
攻撃クレスト必須クレスト。モンスターで攻撃を行う際に消費する。
どうあってもこのクレストは必要になる。
能力のコストで消費することもある。
防御クレストモンスターの防御時に消費すれば守備力分のダメージを軽減できる。
このクレストが無いと守備力は意味をなさない。
能力のコストで消費することもある。
魔法クレスト能力のコストで消費する。使うモンスターがいないと無意味。
罠クレスト能力のコストで消費する。使うモンスターがいないと無意味。
このクレストを消費する能力は相手ターンに使用できる。

No.061 ブラック・デーモンズ・ドラゴン / Black-Demons-Dragon
Lv4売却額23000 G購入額
HP40攻撃力40守備力40
種族竜族魔族に対して有利。戦士族に対して不利。
能力「飛行」(永続)
飛行を持たないモンスターから攻撃されない。
飛行を持たないモンスターに通過される。
移動クレスト2個で1マス移動可能。
能力なし
能力なし
実物ではブースター2(2000/8/10発売)収録。
ダイスクレスト
X3X3
召喚進行3攻撃攻撃防御3魔法

No.063 ヤランゾ
Lv2売却額20 G購入額40 G
HP20攻撃力20守備力10
種族不死族獣族に対して有利。魔族に対して不利。
能力(ディメンション)
召喚時にクレストプールのクレスト3個を好きなクレストに交換できる。
能力なし
能力なし
GBソフト「遊戯王デュエルモンスターズ」初出のオリジナルモンスター。宝箱に潜むアンデッドで、いわゆるトラップモンスターであり、DDMに向いていると判断されたのか、アニメDMにおけるDDMのモンスターとしても登場したので、本作への登場は当然といえるだろう。
ダイスクレスト、ステータス共に特別な点はないが、唯一無二の特殊能力を持ち、召喚時に自分のダイスプールにあるクレストのうち3個を任意のクレストに変更できる。不自由なクレストをいじれるのは非常に大きい。
現実的に召喚できるLv2であり、一考の余地はあるダイスだろう。
実物ではブースター2(2000/8/10発売)収録。
ダイスクレスト
X2
召喚召喚召喚進行2攻撃防御

No.065 くいぐるみ
Lv1売却額200 G購入額980 G
HP10攻撃力10守備力10
種族戦士族竜族に対して有利。獣族に対して不利。
能力なし
能力なし
能力なし
実物では未発売。
ダイスクレスト
X2
召喚召喚召喚召喚進行2防御

No.067 トビペンギン
Lv2売却額15 G購入額30 G
HP10攻撃力10守備力10
種族獣族戦士族に対して有利。不死族に対して不利。
能力なし
能力なし
能力なし
実物では未発売。
ダイスクレスト
召喚召喚召喚防御魔法

No.068 千年の盾 / Millennium Shield
Lv3売却額4000 G購入額7000 G
HP10攻撃力0守備力40
種族戦士族竜族に対して有利。獣族に対して不利。
能力(永続)
このモンスターは移動ができない。
能力なし
能力なし
GBソフト「遊戯王デュエルモンスターズ」用に原作者がデザインしたオリジナルモンスター。
やはり強固な壁といったモンスターだが、守備力40の代わりに移動ができないというデメリットがついている。
・・・のだが、モンスターとしてはNo.048 進化の繭の下位互換であり、あちらは移動できる上に攻撃力も持っている。しかもこちらのほうが価格が大幅に高い。本当に本作は性能や価格の設定が歪である。
一応、ダイスクレストはこちらのほうが優れている。移動はできないが、攻撃力0なだけで攻撃自体はできる。
実物ではブースター5(2001/7/19発売)収録。
魔法クレスト1個で1マス移動できるという能力が追加されている。
ダイスクレスト
X3X3X4
召喚召喚進行3攻撃攻撃3防御4

No.070 デビルズ・ミラー / Devils-Mirror
Lv2売却額20 G購入額35 G
HP10攻撃力10守備力10
種族魔族不死族に対して有利。竜族に対して不利。
能力なし
能力なし
能力なし
GBソフト「遊戯王デュエルモンスターズ」用に原作者がデザインしたオリジナルモンスター。
No.005 ガーゴイルと同じ不遇な魔族。Lv2なのにステータスALL1で能力もない・・・。しかも、ガーゴイルよりダイスクレストが劣っているのに価格はこちらが高い。こういう意味不明な下位互換やめようよ。
実物では未発売。
ダイスクレスト
X2X2
召喚召喚召喚攻撃防御2罠2

No.071 地雷蜘蛛 / Mine Spider
Lv1売却額30 G購入額60 G
HP20攻撃力10守備力10
種族獣族戦士族に対して有利。不死族に対して不利。
能力「トンネル」(永続)
移動時にモンスターを通過できる。
能力なし
能力なし
原作においてはまさに地雷として機能するトラップモンスターで、高い攻撃力を誇っていたが、本作では原作やOCGとも全く関係のない性能になっている。高いのはHPで、不死族以外では珍しいトンネル能力を持つ。
ステータスはLv1としては悪くなく、トンネル能力も便利は便利で、優秀まではいかないが無難な性能。
実物では未発売。
ダイスクレスト
X6
召喚召喚召喚召喚防御6魔法

No.072 雷魔神 サンガ / Thunga of Thunder MagicGod
Lv4売却額8000 G購入額
HP30攻撃力30守備力30
種族魔族不死族に対して有利。竜族に対して不利。
能力(誘発)
攻撃を受ける時、罠クレスト3個を消費して、別の味方モンスターが代わりにダメージを受ける。
能力なし
能力なし
実物ではブースター3(2000/11/30発売)収録。
ダイスクレスト
X3X3
召喚進行進行2攻撃2防御

No.0732 風魔神 ヒューガ / Huga of Wind MagicGod
Lv4売却額7000 G購入額
HP30攻撃力30守備力30
種族魔族不死族に対して有利。竜族に対して不利。
能力(誘発)
攻撃を受ける時、罠クレスト3個を消費して、別の味方モンスターが代わりにダメージを受ける。
能力なし
能力なし
実物では意外にも未発売。
ダイスクレスト
X3X2
召喚進行3攻撃防御魔法罠2

No.074 水魔神 スーガ / Suga of Water MagicGod
Lv4売却額6000 G購入額
HP30攻撃力30守備力30
種族獣族戦士族に対して有利。不死族に対して不利。
能力なし
能力なし
能力なし
実物では意外にも未発売。
ダイスクレスト
X2
召喚進行攻撃防御2魔法

No.076 ガーゴイル・パワード / Gargoyle-Powerd
Lv2売却額180 G購入額
HP20攻撃力30守備力20
種族魔族不死族に対して有利。竜族に対して不利。
能力なし
能力なし
能力なし
実物では未発売。
ダイスクレスト
X2
召喚召喚召喚進行2攻撃防御

No.077 青眼の究極竜:ブルーアイズ・アルティメットドラゴン / Blue Eyes-Ultimate Dragon
Lv4売却額45000 G購入額
HP60攻撃力50守備力40
種族竜族魔族に対して有利。戦士族に対して不利。
能力(永続)
1ターンに1マスしか移動できない
能力なし
能力なし
原作では海馬が切り札としていたブルーアイズ3体融合のモンスターだが、その再現は無く単なる単独モンスター。
本作でもステータスが最も高いのだが、高すぎるために飛行もなく強烈なデメリットを持つのみ。
飛行でさえ移動に制限があるが、進行クレストがいくらあろうが1ターンにわずか1マスしか移動できず、実質移動できないに等しい。ダイスクレストもあまり良くないので、これを無理に使っても・・・。
過剰なステータスと引き換えに飛行も失い、ダイスクレストも悪化しているので普通のNo.001 青眼の白竜のほうが正直強い。なお、No.031 壺魔人に非常に弱く、2ターンに1マスしか動けなくなってしまう。
実物ではブースター4(2001/3/7発売)収録。
ダイスクレスト
X2
召喚進行攻撃防御魔法2

No.078 パロット・ドラゴン / Parrot-Dragonu
Lv1売却額1500 G購入額
HP10攻撃力10守備力10
種族竜族魔族に対して有利。戦士族に対して不利。
能力(永続)
このモンスターが存在する限り、敵味方全ての「竜族モンスター」の守備力を10アップする。
能力なし
能力なし
実物ではブースター2(2000/8/10発売)収録。
ダイスクレスト
X2
召喚召喚召喚召喚進行2

No.079 魔法のランプ / Lamp of Magic
Lv1売却額1500 G購入額
HP10攻撃力10守備力10
種族魔族不死族に対して有利。竜族に対して不利。
能力(永続)
このモンスターが存在する限り、敵味方全ての「魔族モンスター」の攻撃力を10アップする。
能力なし
能力なし
実は原作のM&W出身のモンスター。デュエルには登場していないマイナーカード。
本作ではステータスは低いが全体強化能力を持つモンスターで、ダンジョンにいる全ての魔族の攻撃力をアップさせる。No.022 岩窟魔人オーガ・ロックとは対になっている。ダイスクレストは名前通り魔法に偏っているので微妙。
実物では未発売。
ダイスクレスト
召喚召喚召喚召喚魔法魔法

No.080 振り子刃の拷問機械 / Torture Mechanism of Pendulum Blade
Lv3売却額90 G購入額
HP20攻撃力20守備力30
種族魔族不死族に対して有利。竜族に対して不利。
能力なし
能力なし
能力なし
実物ではブースター5(2001/7/19発売)収録。
ダイスクレスト
X3
召喚召喚進行攻撃魔法3罠4

もどる