モンスター 一覧 | |
ヴァン神族 | A |
ヴァン神族 | B |
ヴァン神族 | C |
ワイズ・ソーサリア | 焦茶 |
ミスリルゴーレム | |
ヴァン神族 | D |
カロン | |
ファントムロード | |
ラム・ガーディアン | |
マインド・フレイヤー | |
フェンリル | |
ロキ | |
ブラッドヴェイン | |
スルト | |
トゥースォードフェンサー | |
オービタスドラゴン | |
キング・スクイッド | |
キング・クラーケン |
ヴァン神族 ヴァン神族(A) |
|||||
![]() |
|||||
HP | 14000 | 種族 | なし | 弱点 | 毒 |
攻撃力 | 3500 | 防御力 | 100 | 回避力 | 80 |
魔力 | 0 | 魔法防御 | 25 | ガード率 | 20 |
所持品 | マイト・レインフォース、ガード・レインフォース | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:18000 Normal:6000 Hard:4200 |
出現地域 | ヨツンヘイム宮殿、アスガルド丘陵 |
巨人族として知られるヴァン神族の一般的な戦士。青い色の鎧を身に纏い、アース神族を迎え撃つ。 Aエンドルートではロキに従属させられている。 同名のモンスターがいるので、便宜上「ヴァン神族(A)」とする。 ラストダンジョンに登場する一番下っ端のヴァン神族。 ヨツンヘイム宮殿では大半の敵はこいつである。アスガルド丘陵でも登場する。 ステータスは貧弱で、ここまで来たパーティにとっては雑魚以外のなにものでもない。 あげく単体攻撃しかできないので、まず負ける要素はない。適当に相手してもいい。 よくワイズ・ソーサリア(焦茶)と共に出現するので、ワイズ・ソーサリアの方に気をつけよう。 一応、攻撃・防御アップ系の呪文書を持っていることは覚えておいて損はない。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
スラッシュ | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
ダブルスラッシュ | 特殊攻撃 | 2連続で斬りつける単体物理攻撃。2ヒット。 |
トリプルスラッシュ | 特殊攻撃 | 3連続で斬りつける単体物理攻撃。3ヒット。 |
ヴァン神族 ヴァン神族(B) |
|||||
![]() |
|||||
HP | 22000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 4700 | 防御力 | 400 | 回避力 | 80 |
魔力 | 0 | 魔法防御 | 500 | ガード率 | 0 |
所持品 | プリベント・ソーサリー、リフレクト・ソーサリー | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:18000 Normal:6000 Hard:4200 |
出現地域 | ヨツンヘイム宮殿、セラフィックゲート第1階層 |
巨人族として知られるヴァン神族の上級戦士。金色の鎧を身に纏っており、スルトの側にも控える。 同名のモンスターがいるので、便宜上「ヴァン神族(B)」とする。 ラストダンジョンに登場する上級のヴァン神族。3種のヴァン神族では攻撃力が最も高い。 それでもステータスはチャプター8のモンスターと比べて見劣りするし、攻撃方法はどのヴァン神族でも同じなので、単体攻撃しか持たずお世辞にも強いとは言い難い。 ラストダンジョンまで来たパーティにとって、攻撃力4700程度では焼け石に水と言って差し支えない。 基本的に汎用戦士シンボルで遭遇できるが、ボス部屋直前にはヴァン神族固有シンボルで3体出現する。 おまけダンジョンであるセラフィックゲートにもジャイアント・ロードのお供として登場するが、その頃には言うまでもなく全くパーティの相手にはならず、ついでに消し炭にされるだけの哀れな存在に成りはてている。 ・・・せめてステータスでもアップしてればよかったのに。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
スラッシュ | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
ダブルスラッシュ | 特殊攻撃 | 2連続で斬りつける単体物理攻撃。2ヒット。 |
トリプルスラッシュ | 特殊攻撃 | 3連続で斬りつける単体物理攻撃。3ヒット。 |
ヴァン神族 ヴァン神族(C) |
|||||
![]() |
|||||
HP | 22000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 3800 | 防御力 | 100 | 回避力 | 80 |
魔力 | 0 | 魔法防御 | 500 | ガード率 | 100 |
所持品 | レデュース・パワー、レデュース・ガード | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:18000 Normal:6000 Hard:4200 |
出現地域 | ヨツンヘイム宮殿 |
巨人族として知られるヴァン神族の上級戦士。黒色の鎧を身に纏っている。 同名のモンスターがいるので、便宜上「ヴァン神族(C)」とする。 ラストダンジョンに登場する上級のヴァン神族。3種のヴァン神族では中間的な強さ。 最大の特徴はガード率の高さで、単発の攻撃は全てガードしてしまう。 ドラゴンサーヴァントなどと同じように、魔法などのガード不能攻撃や連続攻撃で戦おう。 それ以外はヴァン神族(B)のほうが強く、威圧的な外見の割には平凡な相手。 基本的にヴァン神族はいずれも、ここまで来たパーティの相手をするには力不足である。 いずれもが呪文書を落とすのでボイス収拾の役には立つ。 しかし全員攻撃方法が完全に同じというのは、いくらなんでも個性がなさすぎる。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
スラッシュ | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
ダブルスラッシュ | 特殊攻撃 | 2連続で斬りつける単体物理攻撃。2ヒット。 |
トリプルスラッシュ | 特殊攻撃 | 3連続で斬りつける単体物理攻撃。3ヒット。 |
ヴァン神族 ヴァン神族(D) |
|||||
![]() |
|||||
HP | 22000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 5250 | 防御力 | 1000 | 回避力 | 1 |
魔力 | 0 | 魔法防御 | 10 | ガード率 | 1 |
所持品 | シールド・クリティカル、スペル・レインフォース | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:33000 Normal:11000 Hard:7700 |
出現地域 | アスガルド丘陵 |
巨人族として知られるヴァン神族の一般的な戦士がロキの力を得た姿。 アスガルド丘陵でレナスたちを待ち構え、襲いかかってくる。 同名のモンスターがいるので、便宜上「ヴァン神族(D)」とする。 名前も色が全く同じでわりにくいが、ヴァン神族(A)とはステータスが全く違う。 ヨツンヘイム宮殿にはおらず、アスガルド丘陵にしか出現しないので、ロキに従っているタイプだと思われる。 攻撃力はヴァン神族(B)よりも高いものの、HP・防御力以外の防御面のステータスは軒並み下がっている。 持っているアイテムも違うが、経験値が増えている。 とはいえ攻撃方法は変わらず、攻撃力もまだまだ驚異に感じるほどではない。普通に楽勝だろう。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
スラッシュ | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
ダブルスラッシュ | 特殊攻撃 | 2連続で斬りつける単体物理攻撃。2ヒット。 |
トリプルスラッシュ | 特殊攻撃 | 3連続で斬りつける単体物理攻撃。3ヒット。 |
ミスリルゴーレム | |||||
![]() |
|||||
HP | 100000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 12000 | 防御力 | 0 | 回避力 | 0 |
魔力 | 4000 | 魔法防御 | 0 | ガード率 | 0 |
所持品 | 植物の種子、ジギタリス | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:450000 Normal:150000 Hard:105000 |
出現地域 | ヨツンヘイム宮殿 |
ヨツンヘイム宮殿の警護をする、魔法金属ミスリル製の巨大なゴーレム。 魔力を帯び、自身を強化してから暴れる。 ボス部屋に向かう途中に1体だけ配置されている。 HP、攻撃力、魔力に優れた大型のモンスター。しかしそれ以外のステータスは全て0となっている。 1ターン目にマイト・レインフォース、2ターン目にガード・レインフォースを行う。 強敵というよりは、どちらかというと稼ぎのためのモンスターで、経験値が非常に高い。 魔力はぼちぼちだが、攻撃力はシルバーゴーレムの足下にも及ばない。その代わりゴーレムによくある行動制限がない。とはいえ2ターン目までは自分の補助魔法をかけるので、攻撃は3ターン目からしかしてこないが。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
叩き潰し | 通常攻撃 | 両腕で叩き潰す単体物理攻撃。 |
ビッグラリアット | 通常攻撃 | 回転しながらラリアットする単体攻撃。3ヒット |
アースクエイク | 特殊攻撃 | パワーを溜め、地響きを起こす全体攻撃。ガード&回避不能。 |
ストーン・トウチ | 魔法 | 単体毒属性攻撃。ガード&回避不能。石化の追加効果。 |
マイト・レインフォース | 魔法 | 味方全体補助。攻撃力を1.5倍にする。11ターン持続。 |
ガード・レインフォース | 魔法 | 味方全体補助。防御力を1.5倍にする。11ターン持続。 |
ロキ | |||||
![]() |
|||||
HP | 400000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 8000 | 防御力 | 3600 | 回避力 | 62 |
魔力 | 8000 | 魔法防御 | 500 | ガード率 | 25 |
所持品 | なし | 錬金術耐性 | 無効 |
EXP | Eazy:0 Normal:0 Hard:0 | ||
出現地域 | アスガルド丘陵(ラスボス) | ||
戦闘BGM | The true nature of all | CV | 真殿 光昭 |
アース神族とヴァン神族という対立する神の間に生まれた下級神。 表面は温厚を装っているがその腹の内には邪悪な野望を秘めている。ヴァルキリーに執拗な執着を見せるルシオをそそのかし、ドラゴンオーブを盗み出すと口封じにルシオを殺し罪をなすりつけた。 さらにスルトを含めたヴァン神族を味方につけようと目論むが失敗。スルトをドラゴンオーブで倒し、ヴァン神族を従属させた上でオーディンをも倒してしまう。 裏では氷の魔狼フェンリル、神々を恐怖させる魔竜ブラッドヴェインという戦力をも従えレナスを待ち構える。 Aエンドでのラスボス。フェンリルよりは強いが、道中で戦うブラッドヴェインに比べれば見劣りする強さ。 ロキとの戦闘で最も注意すべきポイントは、最初の戦闘はイベントでありすぐに強制イベントで世界崩壊のムービーが入り、その後で本戦となること。 本戦ではDMEも回復するので、イベント戦闘で無駄な消費をしないようにしよう。 ステータスは全体的に高めではあるが、防御力の高さ以外は大きく目立つパラメータはない。このためしっかりと事前に準備をしておけば、一撃で全滅の可能性はほとんどないだろう。 使用する攻撃は氷属性が多く、さらに炎と毒の属性の全体攻撃を使用する。また、魔法を4連続で使うインディスクリミネイトは単体攻撃だが破壊力抜群。 インディスクリミネイトは全ての魔法からランダムで魔法を発動するため、ロキが使わない魔法も使う。このため属性対策よりも、単純に防御力などを重視したい。 HPが30%以下になると、ドラゴンオーブかカルネージアンセムばかりを放つようになる。 状態異常に完全な耐性を持つ。 ボイスコレクションの対象となる喋るボスだが本作にはエンディング後にセーブデータを保存しないので、いくら台詞をしゃべらせてもデータを残せないため収集できない。 が、セラフィックゲートに登場する「ロキーヌ」と戦えば簡単に集めることができる。ただ、ロキーヌはクール・ダンセル以外の通常魔法を使わないため通常魔法のボイスが集まらない。 クロス・エアレイドはロキですら使わない。残念ながら、自力ではロキのボイスは絶対に埋まらない。ちなみに敵キャラクターでは、ロキのみボイスコンプリートのイラストがある。・・・正直いらない。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
ロキスラッシュ | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
インディスクリミネイト | 特殊攻撃 | 全ての魔法からランダムで4連続使用する。 ロキが使わない魔法も使う。 |
エクステンションフォース | 特殊攻撃 | 高熱のフラッシュによる全体炎属性攻撃。 |
ドラゴンオーブ | 特殊攻撃 | ドラゴンオーブを使った全体氷属性攻撃。全体2ヒット。 |
アイシクル・エッジ | 魔法 | 単体氷属性攻撃。最大3ヒット。ガード&回避不能。 凍結の追加効果。 |
クール・ダンセル | 魔法 | 単体氷属性攻撃。3ヒット。ガード&回避不能。 凍結の追加効果。 |
シャドゥ・サーヴァント | 魔法 | 単体闇属性攻撃。最大3ヒット。ガード&回避不能。 |
カルネージアンセム | 大魔法 | 全体毒属性攻撃。全体3ヒット。ガード&回避不能。 |
ボイスコレクション台詞リスト | ||
01 | タッ | 通常攻撃、インディスクリミネイト |
02 | イヤッ | 通常攻撃、インディスクリミネイト |
03 | ムンッ | 通常攻撃、インディスクリミネイト |
04 | はっはっはっは…… | エクステンションフォース |
05 | 素晴らしいぞっ、この力 | ドラゴンオーブ |
06 | もっと藻掻けっ! | エクステンションフォース |
07 | オーブの輝きに魅せられながら、死ねっ! | ドラゴンオーブ |
08 | 終末の炎よ!! | ドラゴンオーブ |
09 | ぬっ…… | ダメージ |
10 | ヌアッ | ダメージ |
11 | ヌオォォォーッ! | ダメージ |
12 | くそぉっ……俺は、俺はこんなところで……。 ヴァルキリーッ!うぁぁぁぁ…… | 戦闘不能 |
13 | アイシクル・エッジ | 対応魔法。ロキーヌは使用しない |
14 | クール・ダンセル | 対応魔法。 |
15 | シャドゥ・サーヴァント | 対応魔法。ロキーヌは使用しない |
16 | クロス・エアレイド | 未使用(魔法) |
17 | 其は汝が為の道標なり、我は頌歌を以て汝を供宴の贄と捧げよう | 大魔法。 |
18 | カルネージアンセム | 大魔法。 |
ブラッドヴェイン | |||||
![]() |
|||||
HP | 222000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 10000 | 防御力 | 1000 | 回避力 | 50 |
魔力 | 20000 | 魔法防御 | 300 | ガード率 | 28 |
所持品 | エンジェル・キュリオ、(魔剣レヴァンテイン) | 錬金術耐性 | 無効 |
EXP | Eazy:600000 Normal:200000 Hard:140000 | ||
出現地域 | ヨツンヘイム宮殿(ボス)、アスガルド丘陵(ボス) | ||
戦闘BGM | Systematic Enemy | CV | 乃村 健次 |
冥界ニブルヘイムに住むといわれる魔竜。神々をも屠る強大な力を持ち、ニブルヘイムを守護する四宝の一つ魔剣レヴァンテインを自らの腹の中へと飲み込んでいる。 最終戦争・ラグナロクの際にはヨツインヘイムへと姿を現すといわれている。 その強さはアスガルドの神々にも知れ渡っているほどで、ヴァン神族の王・スルトですら恐れる存在である。 ゲーム全体を通して最強と云わしめる強力なボス。その強さは、ラスボスであるスルトやロキを遥かに凌駕する。ブラッドヴェインを倒せるのなら、彼らは恐るるに足りない。状態異常に完全な耐性を持つ。 Bエンドのヨツンヘイム宮殿ではのんびり佇んでおり、スルトへ行くルートとは別のルートにいるので戦わなくてもクリアは可能。Aエンドのアスガルド丘陵ではロキのドラゴンオーブの力で従属させられているので倒さないと先へ進めず、クリアできない。後に控えるフェンリルやロキより遥かに強いので困ったもの。 しかもブラッドヴェインを倒さない限りセーブポイントもないので余裕がない。もしボイス集めをするのならBエンドのヨツンヘイム宮殿の方が気が楽。 ドラゴンではあるが弱点対策で、種族設定はされていない。このため、ドラゴン・スレイヤーは効果が無い。 基本行動は通常攻撃2種と攻撃魔法3種、そしてディジーズテンペストとブレスディスラプションを使う。 通常攻撃でありながら全体4ヒット攻撃の火炎だけでも強烈な威力を誇る。また、10ターンごとにキュア・プラムスでHPを回復する。このため、長期戦になりやすく、また攻撃力が凄まじいのでスキルのガッツとオートアイテムは欠かせない。幸い攻撃力に比べると防御力&魔法防御が若干低めなのが弱点か。 HPが50%以下になると、ブレスディスラプションにさらに攻撃魔法を加えたデスサンクションを使い始める。 そしてHPが30%以下になるとかなりの確率でグラビティブレスとデスサンクションを繰り返すようになる。 魔力もセラフィックゲートを除けば最大の桁外れな数値を誇るため、グラビティブレスの威力はまさに必殺。 ボイスがある喋るボスであり、手強いのでボイス収集にも注意しよう。自力でボイスを埋めることができないボスも少なくないが、ブラッドヴェインは全てのボイスを収集可能。 ディジーズテンペストや火炎、爪攻撃のボイスもあるので、ボイスを集めるのなら長期戦で挑むこと。大魔法のグラビティブレスのみ、セラフィックゲートの「ドラゴンタイラント」でも収集できる。 3種類の魔法は使用頻度があまり高くないため、デスサンクションの追撃にも期待しよう。 全くの余談だが、ニブルヘイムの邪竜ということはモチーフはニーズヘッグではないかと思われる。 「畏れ敬え! 我が名は、ブラッドヴェイン!!」 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
ブラッドクロー | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
ボルケーノブレス | 通常攻撃 | 全体炎属性攻撃。全体4ヒット。ガード&回避不能。 |
ディジーズテンペスト | 特殊攻撃 | 空間を歪曲させる全体攻撃。ガード&回避不能。 毒、麻痺、呪い、石化の追加効果。 |
ブレスディスラプション | 特殊攻撃 | ブラッドクローの後、追撃でボルケーノブレスを吐く。 |
デスサンクション | 特殊攻撃 | ブラッドクローの後、追撃でボルケーノブレスを吐き、 さらに魔法を使う。 |
ファイア・ランス | 魔法 | 単体炎属性攻撃。最大2ヒット。ガード&回避不能。 |
イグニート・ジャベリン | 魔法 | 単体聖属性攻撃。5ヒット。ガード&回避不能。 |
プリズミック・ミサイル | 魔法 | 単体雷属性攻撃。5ヒット。ガード&回避不能。 毒、凍結、沈黙、麻痺、石化の追加効果。 |
キュア・プラムス | 魔法 | 味方全体に効果。HPを最大値の80%回復する。 |
グラビティブレス | 大魔法 | 全体雷属性攻撃。全体3ヒット。ガード&回避不能。 |
ボイスコレクション台詞リスト | ||
01 | 砕けろぉっ! | ブラッドクロー 特殊攻撃でも喋る。 |
02 | 脆いわ! | ブラッドクロー、ディジーズテンペスト |
03 | 燃え尽きるがいい! | ボルケーノブレス 特殊攻撃でも喋る。 |
04 | 畏れ敬え!我が名は、ブラッドヴェイン!! | ディジーズテンペスト |
05 | うぉっ | ダメージ |
06 | うぐっ…… | ダメージ |
07 | ぐぁっ! | ダメージ |
08 | うぅっ、ぐっ……この私が、こんな虫けらに……うぉぉぉぉっ!! | 戦闘不能 |
09 | ファイア・ランス | 対応魔法。デスサンクションでは喋らない場合もある。 |
10 | プリズミック・ミサイル | 対応魔法。デスサンクションでは喋らない場合もある。 |
11 | イグニート・ジャベリン | 対応魔法。デスサンクションでは喋らない場合もある。 |
11 | キュア・プラムス | 対応魔法。10ターンごとに使用。 |
17 | 闇の深淵にて重苦に藻掻き蠢く雷よ、 彼の者に驟雨の如き打ち付けよ | 大魔法。同型も喋る。 |
18 | グラビティブレス | 大魔法。同型も喋る。 |
スルト | |||||
![]() |
|||||
HP | 300000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 9000 | 防御力 | 200 | 回避力 | 80 |
魔力 | 5000 | 魔法防御 | 1000 | ガード率 | 30 |
所持品 | なし | 錬金術耐性 | 無効 |
EXP | Eazy:0 Normal:0 Hard:0 | ||
出現地域 | ヨツンヘイム宮殿(ラスボス) | ||
戦闘BGM | 真実の戯言 | CV | 星野 充昭 |
ヨツンヘイムに宮殿を持つ、巨人族とも呼ばれるヴァン神族の偉大なる王。自らも炎を自在に操る戦士であり、策を弄するオーディンとは逆に物事に正面から当たることを好み、人望は厚い。 以前から対立しているアース神族の王で、数々の悪巧みを行っているオーディンがさらに勢いを増していることを危惧している。 人を見る目も確かで、オーディンの暗躍やレナスの動向、ロキの陰謀を見抜く。 Bエンドでのラスボス。Aエンドではロキによって倒されてしまい、戦闘することはない。 本作にはベストエンディングやハッピーエンドに該当する結末が無いことを体現している人物の一人。 ボスとしてはそれなりに高めのステータスを持っているものの、魔法防御力以外はさほど目立つものはない。 使用する攻撃も無属性以外は炎属性が主で、スタン・チェックなどで耐性を高めるなどの準備をしっかりしておけば、一撃で全滅する危険性はぐっと減るだろう。特に2種の全体攻撃はどちらも炎属性であり、ダメージを抑えることができるのならば恐れる敵とはいえない。 ただしイフリート・キャレスは3ターンごとに必ず使用する点に気をつけたい。5ターン目にはマイト・レインフォースを使用する。攻撃力は高いので、攻撃力アップ後のフレアストライクはあなどれない。 状態異常に完全な耐性を持つ。ヴァン神族(B)2体を引き連れているが、特別強くはないので各個撃破するか大魔法に巻き込んでさっさとご退場してもらうといい。 ボイスコレクションの対象となる喋るボスだが本作にはエンディング後にセーブデータを保存しないので、いくら台詞をしゃべらせてもデータを残せないため収集できない。 が、セラフィックゲートに登場する「ジャイアント・ロード」と戦えば簡単に集めることができる。ただし、ジャイアント・ロードは低確率でしか出現しないため、まず出会うのが一苦労である。 またスルトはキュア・プラムスを使わないが、ジャイアント・ロードは使用するのでスルトは全てのボイスを収集可能である。 「元凶なる者、暴君スルトよ。 無へと帰す時がついに訪れたぞ。」 「・・・。」 「主神オーディンが直に手を下すまでもない。 執行の代役は私が務めよう。 せめて一族の王らしく、剣を取り、 そして死ね!」 「・・・よくさえずる。」 「なんだと?」 「蒙昧この上ないぞ。」 「愚かな・・・。オーディンの奸計に踊らされおって。 どちらに大義があるのかすら分からぬとは! 貴様らの王は謀略と裏切りを繰り返した咎人にすぎぬのだ!」 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
ブレードアタック | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
フレアボム | 通常攻撃 | 単体炎属性攻撃。 |
フレアストーム | 特殊攻撃 | 敵一人一人に順番に爆発を巻き起こす全体攻撃。 |
フレアストライク | 特殊攻撃 | 炎を放ち爆発する突きを行う、単体3ヒット。炎属性と無属性。 |
ファイア・ランス | 魔法 | 単体炎属性攻撃。最大2ヒット。ガード&回避不能。 |
イグニート・ジャベリン | 魔法 | 単体聖属性攻撃。5ヒット。ガード&回避不能。 |
マイト・レインフォース | 魔法 | 味方全体補助。攻撃力を1.5倍にする。11ターン持続。 5ターン目に使用。 |
イフリートキャレス | 大魔法 | 全体炎属性攻撃。ガード&回避不能。3ターンごとに使用。 |
ボイスコレクション台詞リスト | ||
01 | ムンッ! | ブレードアタック |
02 | トァッ! | フレアボム |
03 | オゥリヤァッ! | フレアストライク |
04 | その程度か | フレアストライク |
05 | これはどうだ!? | フレアストライク |
06 | 爆炎を喰らうがいい! | フレアストーム |
07 | うっ | ダメージ |
08 | うぁっ・・・ | ダメージ |
09 | ぐはぁっ | ダメージ |
10 | 馬鹿な、この先、ぐはっ……悪が、悪が栄えるというのか、 儂は絶対に認めぬ、認めぬぞぉっ! | 戦闘不能 |
11 | ファイア・ランス | 対応魔法。 |
12 | イグニート・ジャベリン | 対応魔法。 |
13 | キュア・プラムス | 対応魔法。スルトは使用しない。 |
14 | マイト・レインフォース | 対応魔法。 |
15 | 我焦がれ、誘うは焦熱への儀式、 其に捧げるは炎帝の抱擁! | 大魔法。 |
16 | イフリートキャレス | 大魔法。 |
オービタスドラゴン | |||||
![]() |
|||||
HP | 10000 | 種族 | ドラゴン、不死者 | 弱点 | 聖 |
攻撃力 | 5200 | 防御力 | 3000 | 回避力 | 30 |
魔力 | 3000 | 魔法防御 | 325 | ガード率 | 25 |
所持品 | トリカブト、ミスリル鉱石 | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:× Normal:× Hard:10920 |
出現地域 | 海藍東の孤島の忘却の洞窟 |
忘却の洞窟に出現するレアモンスター。 難易度Hardでプレイしている場合、チャプター1の精神集中で「ベリナス、ゾルデ地下墓地、ラウリィ」もしくは「ラウリィ、ゾルデ地下墓地、忘却の洞窟」の順番が出れば、「海藍東の孤島の忘却の洞窟」がチャプター8に出現することになり、出現が確定する。 防御力はドラゴンゾンビと同型らしく高いが、HPがチャプター8で出現するモンスターにしてはかなり低い。 攻撃はそれなりに強いが抜きんでて強いわけではなく、はっきり言ってチャプター8で戦う相手として役不足感が漂う。ただし経験値はそれなりにアップしている。 ドラゴンゾンビ(黒)のHPと魔法防御力をややダウンさせたようなステータスなので、今更出られても・・・という強さ。もっと前のチャプターならばまた違ったろうに。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
火炎放射 | 通常攻撃 | 単体炎属性攻撃。ガード&回避不能。 |
スクリームディストーション | 通常攻撃 | 空間を歪曲させる全体攻撃。ガード&回避不能。 |
インフェルノブレス | 特殊攻撃 | 火炎を吐く全体炎属性攻撃。ガード&回避不能。 |
デスフィアー | 特殊攻撃 | 毒ガスを吐く全体毒属性攻撃。ガード&回避不能。 毒の追加効果。 |
クール・ダンセル | 魔法 | 単体氷属性攻撃。3ヒット。ガード&回避不能。 凍結の追加効果。 |
キング・スクイッド | |||||
![]() |
|||||
HP | 64000 | 種族 | なし | 弱点 | なし |
攻撃力 | 7500 | 防御力 | 400 | 回避力 | 110 |
魔力 | 6280 | 魔法防御 | 25 | ガード率 | 30 |
所持品 | 海鮮肉 | 錬金術耐性 | 有効 |
EXP | Eazy:120000 Normal:40000 Hard:28000 |
出現地域 | アルトリア東の忘却の洞窟 |
黒い体色をしたあまりにも巨大なイカのモンスター。 難易度Eazy、もしくはNormalでプレイしている場合のみ、遭遇できる可能性があるレアモンスター。 Eazyでは、チャプター1の精神集中で「忘却の洞窟、凶禍の森、ベリナス」の順番が出れば、「アルトリア東の忘却の洞窟」がチャプター8に出現することになり、出現が確定する。 Normalでは、チャプター1の精神集中で「ラウリィ、忘却の洞窟、ベリナス」の順番が出れば、「アルトリア東の忘却の洞窟」がチャプター8に出現することになり、出現が確定する。 レアモンスターとしてはステータスがかなり高く、チャプター8の大型系を上回るほど。 HP、攻撃力、魔力が高い。全体攻撃は無く、単体でしか出現しないので、全滅の危険性は低いもののまともに戦うと大ダメージは免れない。 というか、基本的には同じレアモンスターのキング・クラーケンとほぼ同じもの。攻撃方法やステータスにいたるまで全くおなじ。名前と外見以外では所持アイテムが違う程度。キング・クラーケンの所持品ドラグーン・フェイスに比べこちらは海鮮肉なので、そういった意味ではこちらと戦うメリットは薄い。 完全に珍しいモンスターに出会いたい人むけであろう。オービタスドラゴンやトゥースォードフェンサーと違い、歯ごたえのある強さなので気をつけよう。 |
攻撃方法 | 分類 | 内容 |
ウィップスイング | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。 |
ウィップハンマー | 通常攻撃 | 単体物理攻撃。2ヒット。 |
墨噴射 | 通常攻撃 | 緑色の墨を吐く単体無属性攻撃。 |
ウィッピングフィーラー | 特殊攻撃 | 触手で連続で叩きまくる単体物理攻撃。最大10ヒット。 |
ヴェノムインク | 特殊攻撃 | 毒墨を吐く単体無属性攻撃。毒・麻痺・石化の追加効果。 隊列に関係なく攻撃可能。 |
ライトニング・ボルト | 魔法 | 単体雷属性攻撃。最大3ヒット。ガード&回避不能。 |