魔物図鑑
がんばれゴエモン 天狗党の逆襲

めいふのこうどう1=西側の入口から入る青い洞窟
めいふのこうどう2=頂上からはいる青い洞窟
めいふのこうどう3=頂上から入る最深部の黄色い洞窟

てんぐりあん 天狗党
体力17所持金10両経験値
出現場所うらやまのもり(ボス)
てんぐやま
てんぐとうアジト
かるぱっちょごう
※いずれの場所でもボス撃破後は出現しなくなる。
行動こうげき:単体通常攻撃
鴉天狗の姿をした、天狗党の最下級構成員。
オープニングで大江戸の世界にやってきたばかりの主人公からヨーヨーを奪い取ろうと襲い掛かってくる。
この時3体で登場するが、直前にエビス丸も加わるので苦戦しない。
体力はやや多めだが、特殊な行動もせず基本的に弱い。
この後も通常の敵として再登場するが、そのころには全く相手にならないので後回しにしよう。
会話での表記の「ザコA」がひどい。

ベンじい(ベン爺)
体力所持金6両経験値
出現場所うらやまのもり
行動こうげき:単体通常攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
このはのじゅつ:全体風攻撃+麻痺の追加効果
杖を手にしたおじいさんネズミ。
ステータスも非常に低く、基本的に弱いのだが、稀に「木の葉の術」で全体攻撃をしてくるので、すみやかに倒しておきたい。本作の麻痺はステータス半減なので危険度が高い。

あばれうさぎ(暴れウサギ)
体力10所持金5両経験値
出現場所うらやまのもり
行動とびげり:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
暴れシリーズ第1弾。飛び蹴りを繰り出して暴れるウサギ。
本作では各エリアに必ずあばれ〜という名前の動物がいる、という謎の法則がある。

あっぱれこざる(天晴子猿)
体力12所持金8両経験値
出現場所うらやまのもり
行動ひっかき:単体攻撃
ぼうぎょ:さるまわし:単体の防御力ダウン
裏山の森で出現する子猿。猿まわしの芸で防御力を下げてくる。

こむそうや
体力15所持金2両経験値
出現場所うらやまのもり
行動こうげき:単体通常攻撃
虚無僧の格好をした小人風の魔物。
「虚無僧」と「トムソーヤ」を引っかけた駄洒落だと思われる。

ぽんぽこたぬき
体力12所持金6両経験値
出現場所てんぐやま
行動ぽんぽこぽん:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
はらづつみ:単体を眠らせて行動不能にする
天狗山に現れる人を化かすタヌキ。お腹を太鼓のように打ち鳴らすのが得意。
強くはないが、腹鼓で眠らせてくる。

あばれしんばる(暴れシンバル)
体力14所持金18両経験値
出現場所てんぐやま
行動おおあばれ:単体攻撃
シンバルアタック:単体の防御力ダウン
じばしりのじゅつ:全体地攻撃+毒の追加効果
暴れシリーズ第2弾。シンバルを打ち鳴らして暴れる猿。
シンバルアタックで防御力を下げてくるのだが、なにより全体攻撃の「地走りの術」を使う危険な敵。
毒の追加効果や、防御力が下がっていると受けるダメージも増えるので真っ先に倒したい。
シンバルを叩く「昔ながらのおもちゃのサル」がモチーフだと思われる。

タイガース
体力19所持金8両経験値
出現場所てんぐやま
行動かみつき:単体攻撃
天狗山をうろつく、縦縞の半被を着た虎。牙で道行く人に噛みつく。
体力と攻撃力が高めというくらいで、強さ的には特徴のない平凡な敵。
プロ野球チーム「阪神タイガース」のパロディ。縦縞の半被は公式サポーターグッズでもある。

てんぐまる(天狗丸) 天狗党
体力17所持金14両経験値
出現場所てんぐやま
かるぱっちょごう
※いずれの場所でもボス撃破後は出現しなくなる。
行動たいあたり:単体攻撃
天狗のお面をつけた一頭身の魔物で、天狗党の下級構成員。
体全体で突っ込み体当たりを仕掛けてくる。

むらさきずきん(紫頭巾) 天狗党
体力15所持金8両経験値
出現場所てんぐやまのアジト周辺
てんぐとうアジト
※いずれの場所でもボス撃破後は出現しなくなる。
行動けさぎり:単体攻撃
紫色の着物と頭巾に身を包む、天狗党の構成員。
映画およびテレビドラマ「紫頭巾」のパロディだと思われる。

てんぐぼかん 天狗党
体力25所持金12両経験値
出現場所てんぐやまのアジト周辺
てんぐとうアジト
※いずれの場所でもボス撃破後は出現しなくなる。
行動ミサイル:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
かえんほうしゃ:単体を火傷にして継続ダメージ
天狗を模したからくりで、天狗党の構成員。
火炎放射器やミサイルランチャーで敵を迎撃する。
恐らくテレビアニメ「タイムボカン」のパロディだと思われる。同作の「チョロ坊」に似ている。

じゃいてんぐ 天狗党
体力21所持金22両経験値
出現場所てんぐとうアジト
※ボス撃破後は出現しなくなる。
行動リサイタル:単体攻撃
大柄な天狗党の構成員。歌を歌うことを好むが音痴であり、その歌で攻撃してくる。
名前・攻撃方法から、どう見てもドラえもんの「ジャイアン」のパロディである。

てんぐタンク(天狗戦車) 天狗党
体力220所持金100両経験値90
出現場所てんぐとうアジト(ボス)
行動ほうげき:単体通常攻撃
第7代目天狗党頭主クラマンダがアジト最奥で繰り出してくる大きな戦車。いわく剛鉄の戦闘マシーン。
行動はひたすら単体攻撃を繰り返すのみだが、さすがにステータスが高く、会心の一撃が出ると一撃で戦闘不能にされかねない。特に耐久力が低めのヤエちゃんとサスケは要注意。

あばれひよこ(暴れヒヨコ)
体力21所持金29両経験値15
出現場所にしのかいどう
行動すりこみ:単体攻撃
ひよこぴこぴこ:単体の素早さダウン
暴れシリーズ第3弾。西の街道で暴れまわるかわいいヒヨコ。
同じ西の街道にはニワトリ系の魔物が3種類も出現するのが印象的。

あばれにわとり(暴れニワトリ)
体力28所持金23両経験値22
出現場所にしのかいどう
行動つっつき:単体攻撃
おおあばれ:単体2連続攻撃
たつまきのじゅつ:単体風攻撃+眠りの追加効果
暴れシリーズ第3弾。西の街道で暴れまわるニワトリ。
全体攻撃はしないものの、意外と多彩な攻撃方法を持つ。竜巻の術は威力が高く、追加効果で眠らされてしまうので気を付けたい。

ぶろいら
体力25所持金17両経験値22
出現場所にしのかいどう
行動つっつき:単体攻撃
コケッコケコケ:全体攻撃
丸々と太り毛が抜け落ちたニワトリ。コケッコケコケで全体攻撃を仕掛けてくる。
食肉用に品種改良されたニワトリ「ブロイラー」がモチーフ、というかそのまんま。結構ブラックなネタ。

リトルメリー
体力25所持金47両経験値18
出現場所にしのかいどう
行動かみつき:単体攻撃
こもりうた:単体を眠らせて行動不能にする
宙に浮かぶ羊。子守歌で眠らせてくる。
童謡「メリーさんの羊」がモチーフだと思われる。

ほほえみのはな(微笑みの花)
体力30所持金50両経験値14
出現場所にしのかいどう
行動ほほえみ:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
ふぶきのじゅつ:全体氷攻撃+凍えの追加効果
不気味な表情を浮かべて襲い掛かってくる花の魔物。
単体だと基本的に微笑みで攻撃するだけだが、仲間がいると全体攻撃の吹雪を術を使うことが多い。
名前は微笑みというものの、どう見ても微笑んでいるようには見えない。

て・ぐーん 天狗党
体力38所持金82両経験値28
出現場所かるぱっちょごう
※ボス撃破後は出現しなくなる。
行動ひとつき:単体攻撃
たつまきのじゅつ:単体風攻撃+眠りの追加効果
天狗党の構成員。薙刀を携え、竜巻の術を身に着けている。
単体攻撃しかしないが、竜巻の術の追加効果は行動不能になる眠りなので厄介。
特にてんぐそんと共に現れると眠らせられる可能性が高くなってしまう。

てんぐそん(天狗尊) 天狗党
体力45所持金60両経験値24
出現場所かるぱっちょごう
※ボス撃破後は出現しなくなる。
行動おいのり:単体攻撃
たましずめ:単体を眠らせて行動不能にする
天狗党の構成員。魂鎮の術を身に着けているらしい。
体力が高めで、眠らせる魂鎮を使って、て・ぐーんのサポートをしてくる。

ゴエモンロボ 天狗党
体力700所持金390両経験値150
出現場所かるぱっちょごう(ボス)
行動こうげき:単体通常攻撃
おおあばれ:単体2連続攻撃
第7代目天狗党頭主クラマンダがかるぱっちょ号で繰り出してくる戦闘マシーン第2号。
ゴエモンを模したロボットでエビス丸たちには大ウケだった。
正式名称はゴエモンロボット。会話での表記はゴエロボ。
基本的には天狗タンクの強化版。2連続攻撃の大暴れを使うが、高い攻撃力に物を言わせた単体攻撃しかしないので、きちんと回復しながら戦えば問題ない。

くちばしっし
体力21所持金64両経験値27
出現場所のぼりがわ
行動こうげき:単体通常攻撃
ふぶきのじゅつ:全体氷攻撃+凍えの追加効果
なんともガラの悪い風体をした、くちばしが特徴の魔物。
体力は低いが、全体攻撃かつ行動不能になる凍えの追加効果がある吹雪の術を使うので厄介。
恐らくはたまごっちの「くちぱっち」のパロディではないかと思われる。

すいかヘビ
体力25所持金50両経験値30
出現場所のぼりがわ
行動おしつぶし:単体攻撃
たねとばし:全体攻撃
ようやく遭遇する、RPGの基本である爬虫類型の魔物。スイカのような模様と膨らんだ胴体が特徴。
その胴体による押し潰し攻撃をしながら、スイカの種を飛ばして全体攻撃する。

おどるにわとり(踊るニワトリ)
体力46所持金77両経験値38
出現場所のぼりがわ
行動こうげき:単体通常攻撃
クックドゥルドゥ:単体2連続攻撃
西の街道に続いてニワトリのお出まし。
2連続攻撃を使うくらいで、暴れニワトリやぶろいらほど特徴はない。

ラッパー
体力50所持金110両経験値27
出現場所のぼりがわ
行動こうげき:単体通常攻撃
うたごえこうげき:単体の攻撃力ダウン
ラッパのようになった口で歌をうたう魚。
その歌声で攻撃力を下げてくるが、特別強くはない。小金持ち。

キャトラン
体力54所持金80両経験値35
出現場所のぼりがわ
行動こうげき:単体通常攻撃
さいみんじゅつ:単体を眠らせて行動不能にする
宙に浮かび腹に三日月マークがある乳牛。催眠術で眠らせてくる。
都市伝説の「キャトルミューティレーション」が元ネタだと思われる。

あばれえい(暴れエイ)
体力55所持金58両経験値27
出現場所のぼりがわ
行動かみつき:単体攻撃
こおりのじゅつ:単体氷攻撃+凍えの追加効果
暴れシリーズ第4弾。昇り川に出没するエイ。川は淡水なのにエイは海水魚。これいかに。
単体攻撃しかしないが、氷の術による凍え状態に注意。

うおさんしょう(魚山椒)
体力51所持金370両経験値45
出現場所のぼりがわ
行動ごろごろ:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
こおりのじゅつ:単体氷攻撃+凍えの追加効果
名前のようにひっくり返っているサンショウウオ。
普段は防御をすることが多く、たまにごろごろで攻撃し、稀に氷の術を使う。
強くはないが全ての魔物の中で最もお金持ちなので、なるべく倒しておきたい。

そるてぃどっぐ
体力62所持金74両経験値40
出現場所めいふのたんこう1
行動おおあばれ:単体攻撃
ちどりあし:全体攻撃
かえんのじゅつ:単体炎攻撃+火傷の追加効果
酒瓶を手に炭鉱に出没する酔っぱらった犬の魔物。
アルコール度数の高い酒を飲んでいるのか炎を放って来る上に、その千鳥足で素早い攻撃をする。
カクテルの「ソルティドッグ」にひっかけた駄洒落だと思われる。

ダクネス
体力55所持金69両経験値26
出現場所めいふのたんこう1
行動たいあたり:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
現在も採掘されている炭鉱に現れる子イノシシの魔物。
ダクネスと言いながら、どう見てもイノシシの子供であるウリ坊にしか見えない妙な魔物。

ゴースト
体力55所持金100両経験値30
出現場所めいふのたんこう1
行動とっしん:単体攻撃
ポルターガイスト:単体忍術ポイント吸収
じばしりのじゅつ:全体地攻撃+毒の追加効果
冥府の炭鉱に現れるイノシシの魔物。
ゴーストと言いながら、どう見てもイノシシという不可解なネーミングの魔物。
一応ポルターガイストはゴーストっぽいといえばっぽいのだが・・・。

あばれおおざる(暴れ大猿)
体力65所持金77両経験値34
出現場所めいふのたんこう1
行動おおあばれ:単体攻撃
暴れシリーズ第5弾。冥府の炭鉱で暴れまわる大きな猿。
最後の暴れシリーズだが、体力が高い程度で地味であり、この冥府の炭鉱1はすぐに用がなくなってしまう場所なのも不遇。これまでと比べても狭いダンジョンなのに魔物は固有である。

ろびん
体力45所持金98両経験値39
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動ちょうおんぱ:単体攻撃
たつまきのじゅつ:単体攻撃+睡眠の追加効果

けんだま♂
体力60所持金69両経験値44
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動こうげき:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
せかいいっしゅう:全体攻撃

けんだま♀
体力60所持金84両経験値32
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動くしざし:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減

ナウなウマ
体力58所持金91両経験値30
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動うしろげり:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減

もうぎゅー
体力80所持金63両経験値42
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動たいあたり:単体攻撃

すねいく
体力62所持金101両経験値35
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動からみつき:単体攻撃
がぶりんちょ!:単体を毒にして継続ダメージ

タツゴロー
体力69所持金119両経験値41
出現場所たんこうのぼりみち
めいふのたんこう2
行動でぞめしき:単体攻撃
にらみつけ:単体麻痺
かえんのじゅつ:単体攻撃+火傷の追加効果
町火消しの半被を来た竜の魔物。鋭い眼光で睨まれると麻痺させられる。
消防の仕事始めである出初式でダメージを与えてくる他、自ら炎を放つこともできる。
テレビドラマ「暴れん坊将軍」に登場する「め組の辰五郎」のパロディだと思われる。

からくり
体力65所持金201両経験値40
出現場所たんこうのぼりみち(イベント)
めいふのたんこう3
行動いあいぎり:単体攻撃
武士を模した姿をしたからくり人形。
冥府の炭鉱最深部ではランダムエンカウントで出現するが、炭鉱登り道の頂上付近にある扉に、月の鍵か星の鍵を使って間違えた時に3体と強制戦闘になる。1回につき603両手に入り、太陽の鍵で開けるまで何度でも確定で戦えるのでお金稼ぎをするのも良い。

スコープドック
体力67所持金124両経験値40
出現場所めいふのたんこう3
行動アームパンチ:単体攻撃
かいこうせん:単体麻痺
電子スコープをつけた子犬の姿をした魔物。
そのスコープから体を痺れさせる怪光線を放つ。見た目と違って攻撃力が高く、麻痺状態による弱体化も使う危険な敵。ドッ「グ」ではなく、ドッ「ク」なのでお間違えなきよう。
テレビアニメ「装甲機兵ボトムズ」のパロディ。

UMA
体力64所持金131両経験値33
出現場所めいふのたんこう3
行動なぞこうげき:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
いななき:単体攻撃ダウン
見開き血走った両目に狂気を宿らせた暴れ馬の魔物。
謎の攻撃をしかけてくるが、馬らしくいなないて攻撃力を下げてくる。
都市伝説「未確認生物=UMA」と馬をひっかけたパロディ。

ぶんらくくび(文楽首)
体力70所持金79両経験値37
出現場所めいふのたんこう3
めいふのたんこう3(イベント)
行動かいこうせん:単体攻撃
文楽に使う人形の頭部が魔物となったもの。
冥府の炭鉱最深部の扉に太陽の鍵か星の鍵を使って間違えた時に3体と強制戦闘になる。この後はボスが3体控えるのみであり、得られるものもあまりないのであえて戦う必要性は薄い。

ひるあんどん(昼行燈)
体力64所持金34両経験値38
出現場所めいふのたんこう3
行動こうげき:単体攻撃
かえんのじゅつ:単体攻撃+火傷の追加効果

ひぐるま(火車)
体力72所持金32両経験値45
出現場所めいふのたんこう3
行動こうげき:単体攻撃
かえんのじゅつ:単体攻撃+火傷の追加効果

あおいのはおり(葵の羽織)
体力70所持金57両経験値41
出現場所めいふのたんこう3
行動まわたじめ:単体攻撃
ぼうぎょ:自身が受けるダメージ半減
ゆらゆらら:?失敗メッセージなし何もおこらない?

ももいろといき(桃色吐息)
体力88所持金80両経験値50
出現場所めいふのたんこう3
行動さくらふぶき:単体攻撃
このはのじゅつ:全体攻撃+麻痺の追加効果

りゅう(竜)
体力1500所持金10両経験値300
出現場所めいふのたんこう3(ボス)
行動メガバイト:単体攻撃
ふぶきのじゅつ:全体攻撃+凍え
冥府の炭鉱の最奥で秘宝と青の泉を守っている大きなドラゴン。

クラマリア 天狗党
体力950所持金10両経験値
出現場所あおのいずみ(ボス)
行動クロウクロー:単体攻撃
うでまわし:全体攻撃
こおりのじゅつ:単体氷攻撃+凍えの追加効果
盗賊集団天狗党の唯一の幹部であり、頭主クラマンダの妹。兄妹の絆は固い。
兄と同じようにはぐれ町では普通にくらしていたようで、町の住人からは可愛らしくて素直な子だとの評判。茶店の常連であり、ファンクラブができるほどだったらしい。
ボスとしては腕回しによる全体攻撃と、氷の術による凍えを使い分けてくる。兄の前哨戦になるので消耗しすぎないようにしたい。

クラマンダ 天狗党
体力2000所持金10両経験値
出現場所あおのいずみ(ラストボス)
行動はなおりこうげき:単体攻撃
かえんのじゅつ:単体攻撃+火傷の追加効果
メイプルウインド:単体を麻痺させてステータスを半減
盗賊集団天狗党を率いる、第7代目頭主。唯一の幹部クラマリアの兄でもあり、天狗党最強の戦士。
しかしながら表の顔では、はぐれ町の女の子とあやとりで遊んだり、茶屋の常連だったりする。
おみつからも礼儀正しく大人しい人だと思われていた。兄妹で天下を取るという野望を持つが、茶屋にツケをしたままという面もあるように、どこか間が抜けている。
アジトを壊滅させられると、日本征服より世界征服を目指しはぐれ町を出て、かるぱっちょ号を襲ったがそれも阻止されると主人公たちの後をつけて逆襲の機会をうかがっていた。
天狗党の幹部ではなく、天狗党のボスだがネットではほとんど間違われている。

(c) 1999 KONAMI