赤の書での合体 |
全てのナカマを合体させられる。 同種かどうかで合体の種類が変化する。 どちらも主人公のレベルによって上限がある。 ランクアップしない合体を繰り返せば好きなデビルのパラメータを鍛えられ、赤の書の難易度を和らげている。 ドラクエモンスターズの配合に近い面があり、とても合体しやすい。 以下はランクアップせずにパラメータを合体で鍛えた例。左は初期値で、右が主人公のレベル22での限界。 鍛えればランクアップ後にも引き継がれるので無駄にならず、大変プレイしやすい。 ![]() ![]() |
「混血合体」 |
合体で異なる種類のデビルを合体させること。そういう選択項目などはない。 種族の組み合わせによってランクアップして別のデビルになる。 ランクアップでは反属性ではない魔法のみ継承できる。 合体相手のレベルに応じて結果が変化するが、種族が同じ(神同士や竜同士など)場合ランクアップ先のランクが下がる(ランクアップしにくい)。逆に純血合体で生まれるナカマ(ラセツオーなど)は逆にとてもランクアップしやすい。 ランクアップしない組み合わせの場合、少しパラメータが増える。 理論上好きなナカマを使い続けることができる。 基本的には、ベースにしたナカマの種族の上のランクのデビルになるか、元のデビルのパラメータがアップするかのどちらか。 純血合体でランクアップできるナカマは混血合体でランクアップしやすい反面、鍛えにくい欠点がある。 |
「純血合体」 |
合体で同じ種類のデビルを合体させること。そういう選択項目などはない。 一部のナカマは、特定の回数この合体を行うとランクアップする。 大体6回のものが多いが、最大10回必要な場合もある。 111「かぞえヒツジ」のみ2段階ランクアップ可能。 ・ランクアップしない 主にHPとMPが伸び、覚えていない魔法や技を覚える。 ・ランクアップする ランクアップが発生するナカマをベースに選んだ場合、ランクアップする可能性があるといわれる。 ランクアップが発生する状況(回数を満たした)であれば、ランクアップするかの選択肢が表示され、ランクアップをキャンセルすることもできる。ランクアップキャンセルをキャンセルはできない。 ランクアップをキャンセルした場合、回数はリセットされることがある。 反属性ではない魔法のみ継承できる。 ランクアップ前を使い続けることも可能。 各パラメータはランクアップ後より高ければ全て引き継ぐ。 ランクアップ後より低ければ、ランクアップ後の基本値になる。 |