名前 | 振り仮名 | 形態・備考 |
龍将 | リュウショウ | |
飛将 | ヒショウ | |
龍将飛将 | リュウショウヒショウ | |
復活闇将軍 | ふっかつヤミショウグン | |
闇皇帝 | ヤミコウテイ | (通常形態) |
黒魔神 | クロマジン | |
黒魔神闇皇帝 | クロマジンヤミコウテイ |
![]() | ||||||
身分 | 暗黒軍団・左大臣 | 種別 | 長射程攻撃型 | |||
心力 | 224 | 技力 | 228 | 体力 | 508 | |
移動力 | 7(飛) | 登場段位 | 37 | 属性 | 飛 | |
備考 | 特に無し。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第十七章「対決!黒魔神!!」 |
ぷろふぃる |
暗黒軍団の真の支配者、 冷酷非情な性格で、 地上戦でも、素早い動きで遠距離から相手を狙撃する戦法を得意としており、頑駄無軍団の武者たちを震え上がらせる。 登場は天下統一編。 「恐怖を生まぬ天下統一なぞ、笑止!!!」 デザインモチーフは機動戦士ガンダムZZに登場するAMX-107 バウおよびバウの上半身が分離変形したバウアタッカー。 |
解説 |
特別合戦第十七章は実質的な敵は三体だけだが、いずれも非常に高い戦力を持っている。 一番体力の低い なにより厄介なのが、強力な速射の必殺技を持つことで攻撃面で言えば最も危険な相手だといえる。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
砲 | 4〜5 | 火 | B | A | ||
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 特殊効果 |
0 | 銃 | 火 | B | B | 複数 | 龍将の必殺技 | |
0 | 砲 | 無 | B | B | 複数 | 範囲内の敵全員を攻撃する | |
0 | 砲 | 無 | B | B | 複数 | 範囲内の敵全員を攻撃する、速射の強化版 | |
0 | 砲 | 無 | B | B | 複数 | 範囲内の敵全員を攻撃する、連射の強化版 |
![]() | ||||||
身分 | 暗黒軍団・右大臣 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 192 | 技力 | 217 | 体力 | 762 | |
移動力 | 7(地) | 登場段位 | 36 | 属性 | 地 | |
備考 | 特に無し。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第十七章「対決!黒魔神!!」 |
ぷろふぃる |
暗黒軍団の真の支配者、 冷酷無情な性格で、 しかも戦闘では強力な体術を用い、二刀流をも使いこなした接近戦が得意。 自慢の豪脚による高い機動力によって見かけ以上の素早さも発揮する。 登場は天下統一編。 「我らに刃向かう者には死あるのみ!!」 デザインモチーフは機動戦士ガンダムZZに登場するAMX-107 バウおよびバウの下半身が分離変形したバウナッターで、ズサの頭部なども取り入れている。 |
解説 |
特別合戦第十七章に原作の再現通り登場する。この合戦は その中で ただし体力の高さは凄まじく、新生闇軍団のタフガイ・ 倒すのに時間がかかることから、攻撃の危険な |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
火 | 1 | 無 | B | B | ||
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 特殊効果 |
0 | 刀 | 火 | B | B | 単体 | 飛将の必殺技 |
![]() | ||||||
身分 | 暗黒軍団・側近/合体武人 | 種別 | 長射程攻撃型 | |||
心力 | 212 | 技力 | 248 | 体力 | 932 | |
移動力 | 7(地) | 登場段位 | 42、44 | 属性 | 闇 | |
備考 | 特に無し。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第十八章「その名は頑駄無大将軍!」、 特別合戦:第十九章「栄光の頑駄無軍団!!」 |
ぷろふぃる |
暗黒軍団の大首領・ 天雷地の三武将に敗れた 「 その後も 「褒めてやるぞ大将軍、だがここまでだ!!!」 デザインモチーフは機動戦士ガンダムZZに登場するAMX-107 バウ。バウが上半身と下半身に分離変形することを活かしたデザインである。また名前も龍飛と書いてバウと読ませる設定が元になっており、実に凝ったキャラクターである。 |
解説 |
天下統一編の後半での中ボス的存在。基本的に 体力が抜群に高く闇の権化を除けば最大級で、 特に特別合戦第十九章では 首領と同じく復活合体で蘇っている。また、 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
銃 | 2〜3 | 無 | A | B | ||
刀 | 1 | 無 | A | B | 飛龍砲を刀として使った場合。 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 特殊効果 |
0 | 銃 | 火 | B | B | 複数 | 龍将の必殺技 | |
0 | 刀 | 火 | B | B | 単体 | 飛将の必殺技 | |
0 | 銃 | 火 | B | B | 単体 | 龍将飛将の必殺技 | |
0 | 刀 | 無 | B | B | 単体 | ||
0 | 刀 | 無 | C | A | 単体 | ||
0 | 砲 | 無 | B | B | 複数 | 範囲内の敵全員を攻撃する | |
0 | 砲 | 無 | B | B | 複数 | 範囲内の敵全員を攻撃する、速射の強化版 | |
0 | 砲 | 無 | B | B | 複数 | 範囲内の敵全員を攻撃する、連射の強化版 |
![]() | ||||||
身分 | 闇軍団・闇将軍 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 260 | 技力 | 236 | 体力 | 459 | |
移動力 | 5(地) | 登場段位 | 42 | 属性 | 闇 | |
備考 | 三代目大将軍で止めを刺すと、 |
|||||
登場合戦 | 特別合戦:第九章「闇将軍の脅威」 |
ぷろふぃる |
過去、頑駄無軍団を恐怖に陥れた強力な武者・ その正体はやはり 天地城が時隠の国に満を持して攻め込んだときを見計らって復活。闇皇帝の置き土産、闇のかけらを全身に纏い、以前よりも禍々しい力を放つ。 しかし戦いの最中、 登場作品は風林火山編。 |
解説 |
闇皇帝に操られた闇軍団最強の武者、としてファンサービスで登場。 ゲーム中は「 体力も高く強いのだが、武器が1つだけしかないので攻撃そのものは単調。 登場する合戦では三代目大将軍が味方にいるので、大将軍の攻撃なら簡単に倒すことができる。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | A | A | ||
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
![]() | ||||||
身分 | 闇軍団・首領 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 286 | 技力 | 188 | 体力 | 2053 | |
移動力 | 5(地) | 登場段位 | 35(49) | 属性 | 闇 | |
備考 | 三代目大将軍で止めを刺すと、特別合戦第十一章をプレイできる。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第十章「打倒闇皇帝!!」、第二十章 |
ぷろふぃる |
闇軍団の支配者かと思われた闇将軍を裏で操っていた真の黒幕。 何者なのか、その正体は謎に包まれた存在であり、別の世界からの侵略者ではないかと噂されている。 様々な戦闘形態をもち、両腕に黒星砲を装備した防御重視の「バトルモード」、そして真の姿である「モンスターモード」に変身し、頑駄無軍団の全員が束になっても相手にあらないほどの驚異的な武力を誇る。 武者七人衆編の最後で二代目大将軍との決戦により、相打ちとなって滅びたかと思われたが・・・。 風林火山編でも魂となりつつも闇軍団を操り、また過去を改ざんし頑駄無軍団を滅ぼそうと画策する。 登場作品は武者七人衆編および風林火山編。 デザインモチーフはなく、完全な横井画伯のオリジナルキャラである。 |
解説 |
本作ではファンサービスとして、時空を超えた過去の世界で戦うことができる。 特別合戦第十章で三代目大将軍で止めを刺すと、特別合戦第十一章をプレイできる。 必殺技がないから・・・と侮ると大変危険。体力も4桁もあり、設定通りどんな武者でも一対一では分が悪い。 大将軍の強力な攻撃を主軸にしつつ、全員で相手をしよう。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | A | A | 凍結の追加効果 | |
砲 | 4〜5 | 無 | S | A | 麻痺の追加効果 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用、右腕の仕込み刀 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用、左腕のハサミ | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 射程 | 威力 | 命中 | 対象 | 特殊効果 |
− | − | − | − | − | − | − | 本作では未使用、闇皇帝の必殺技 | |
− | − | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | − | 本作では未使用 |
![]() | ||||||
身分 | 暗黒軍団・首領 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 266 | 技力 | 196 | 体力 | ? | |
移動力 | 5(地) | 登場段位 | 42(49) | 属性 | 闇 | |
備考 | 特に無し。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第十七章「対決!黒魔神!!」、第二十章 |
ぷろふぃる |
暗黒軍団の支配者。側近である龍将、飛将を従え頑駄無軍と戦い本来の歴史で初代大将軍を殺害した張本人。
その不気味なかつ凶悪な姿、不思議な力を持つところから異世界からやってきたのでは?とささやかれているが、その正体は不明。初代大将軍殺害後は姿を隠し、闇皇帝となり闇軍団を影から支配して世界を闇に包もうと企む。 両腕の巨大な爪、ギャザズによる引き裂き、そして強力な呪術を用いて鳳凰頑駄無の前に立ちふさがる悪の権化である。 歴史の改変により滅ぼされたかに見えたが・・・? 登場作品は天下統一編。 デザインモチーフは基本的に闇皇帝と同じくなしで、横井画伯のオリジナルキャラである。 |
解説 |
闇皇帝の過去の姿。本作品でもファンサービスとして、時空を超えた過去の世界で戦うことができるが・・・。
合戦では闇皇帝と変わらぬ非常に高い能力を持つ上に、龍将、飛将も手強いため、数が少ないと侮るとあっという間に危機に陥る可能性も高い。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | A | A | 毒の追加効果 | |
砲 | 4〜5 | 無 | A | A | ||
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 特殊効果 |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用、黒魔神の必殺技 |
![]() | ||||||
身分 | 暗黒軍団・大首領 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | ? | 技力 | ? | 体力 | ? | |
移動力 | 6(地) | 登場段位 | ? | 属性 | 闇 | |
備考 | 特に無し。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第十九章「栄光の頑駄無軍団!!」、第二十章 |
ぷろふぃる |
歴史にはなかった未来からやって来た 本来は闇と光の力は対等であったが、2人分の闇の力を得ることで圧倒的優位に立つ。 その力で龍将、飛将の2人をも復活させ その力は大将軍を圧倒し、後一歩のところまで追い詰めるが、未来の世界で大将軍となった 登場作品は天下統一編。 「世は全てが悪!!善に見えるは偽りなり!!!」 当然デザインモチーフはなく横井画伯のオリジナルキャラである。その秀逸なデザインの影響力は強く、以後の闇の権化には黒魔神闇皇帝の意匠が含まれている。実質のSD戦国伝シリーズの黒幕ともいえよう。 |
解説 |
武者七人集編、風林火山編、天下統一編と長きにわたって続いた闇皇帝の最強最後の姿である。 最強最後のまさにラスボスに相応しい迫力と強さの持ち主。 本作品でももちろんファンサービスで登場。4人の大将軍と死闘を繰り広げるのだが、4人の大将軍相手に引けをとらない実力を持つ。侮ると大将軍でも倒されかねないので、油断はしないように。 特に腹心である こちらも4人の大将軍に加え四獣王も含めた非常に豪華な布陣なので、全力で戦おう。 −暗黒と闇が一つになる時”超邪悪体”現る それすなわち”黒魔神闇皇帝”なり− |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | A | A | 毒の追加効果 | |
砲 | 4〜5 | 無 | A | A | ||
砲 | 4〜5 | 無 | S | A | 麻痺の追加効果 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用、右腕の仕込み刀 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用、左腕のハサミ | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 特殊効果 |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用、黒魔神闇皇帝の必殺技 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用 |
術法名 | 習得 | 射程 | 射程 | 属性 | 威力 | 消費 | 対象 | 備考 |
− | − | − | − | − | − | − | 本作では未使用 |