妖怪族
名前振り仮名形態・備考
九尾犬バウンドドック妖怪
大蛇飛駆塞虫おろちビグザム妖怪



九尾犬バウンドドック
身分妖怪族・大蛇飛駆塞虫おろちビグザム配下種別術法戦重視型
心力125技力96体力120
移動力6(忍)登場段位9(1〜53)属性
備考第三章では段位が最も高いのが本体。
氷属性に強い。
登場合戦第三章「脅威!分身攻撃の舞い!!」
特別合戦:第二十章
ぷろふぃる
天宮アークの国中を荒らしまわった大蛇飛駆塞虫おろちビグザムの配下の妖怪。
衛府弓銃壱エフキュジュウイチたちと猛者一族の戦いの最中に割って入り、和魂にきだまを奪うが、追ってきた三人の武者との戦いに敗れた。
今回は大蛇飛駆塞虫おろちビグザムと共に蘇り、衛府弓銃壱エフキュジュウイチの故郷である不論帝悪村フロンティアむらを襲撃し、弓銃壱キュジュウイチを待ち構えた。
分身の術などの術法を得意とし、九分身の術を使うことができる。
登場作品は地上最強編。原作ではBB戦士101「武者衛府弓銃壱」、102「武者激闘頑駄無」のコミックワールドに登場。

デザインモチーフは機動戦士Zガンダムに登場するNRX-055-1 バウンドドックと、九尾の狐きゅうびのきつね
解説
こちらも大蛇飛駆塞虫おろちビグザムとセットでファンサービス。
伝説の大将軍編本編では復活していない。
序盤で戦うが、麻痺や凍結効果のある術を連発するためなかなか手強い。
九分身の術で九体に分かれて襲ってくるが、本体を倒せばクリアとなる。

ちなみに忍法九分身はアニメで玖辺麗キュベレイが使った忍術。
武器名分類射程属性威力命中備考
獣爪じゅうそう 
術法名習得射程属性威力消費対象備考
氷牙の術1〜218単体火属性に威力が高い、凍結の追加効果
氷牙鬼の術周囲37複数火属性に威力が高い、凍結の追加効果
氷牙乱舞の術3〜458単体火属性に威力が高い、凍結の追加効果
地動の術121〜228複数飛属性には効果が無い、味方に攻撃しない
地動振の術13周囲54複数飛属性には効果が無い、味方に攻撃しない
地動激震の術143〜490複数飛属性には効果が無い、味方に攻撃しない
雷電撃の術16周囲39複数麻痺の追加効果
雷電爆撃の術173〜478単体麻痺の追加効果

大蛇飛駆塞虫おろちビグザム
身分妖怪族・長種別中射程攻撃型
心力174技力176体力454
移動力4(地)登場段位19(55)属性
備考特に無し。
登場合戦第五章「地獄からの逆襲!復活、大蛇飛駆塞虫おろちビグザム!!」
特別合戦:第二十章
ぷろふぃる
一年前の地上最強の戦いで、和魂にきだまを手に入れようと天宮アークの国中を荒らしまわった妖怪。
巨大竜巻によって天宮アークの八つの街を次々に壊滅させ、国そのものを窮地に追い込んだ。性格は残虐で、刃向かう者は生かしておかない。口から火炎や電撃を吐き出す。
爆火炉忍亜山バビロニアざんを根城に部下の九尾犬バウンドドックを引き連れて、和魂にきだまを手に入れるも衛府弓銃壱エフキュジュウイチ激闘頑駄無ヘビーガンダム全武装頑駄無フルアーマーガンダムの三人によって倒された。その正体は闇大帝頑駄無ヤミタイテイガンダムの使いであった。

今回は天宮アークに再び集まった闇の力で復活、不論帝悪村フロンティアむら里武守村ザムスむらを壊滅させた。
登場作品は地上最強編。原作ではBB戦士102「武者激闘頑駄無」、103「武者全武装頑駄無」のコミックワールドに登場。

「お前たちも俺の宝を狙ってきたか!」

デザインモチーフは機動戦士ガンダムに登場するMA-05 ビグザムと、日本神話の八岐大蛇ヤマタノオロチ
解説
主人公烈光頑駄無レッコウガンダムが、衛府弓銃壱エフキュジュウイチであることに対するファンサービスで登場。
七人の超将軍編では原作でも再生復活している。
中距離からの戦闘が得意なボスキャラだけあってなかなか手強い。中途半端に距離をとると危険。原作とは違い獣魔息じゅうまブレスに特別な効果はないが、強力な攻撃であることは間違いない。
武器名分類射程属性威力命中備考
大蛇牙おろちきば1〜2 
蛇体撃じゃたいげき体当たり攻撃
獣魔息じゅうまブレス4〜5 
余談・その後の大蛇飛駆塞虫
七人の超将軍編では再生大蛇飛駆塞虫として蘇った。しかし本来の半分ほどの力しかないらしく、雷鳴頑駄無ライメイガンダムの砲撃によって倒された。原作ではBB戦士125「雷鳴頑駄無」、126「武者飛駆鳥」のコミックワールドに登場。


目録へ戻る