名前 | 振り仮名 | 形態・備考 |
玖辺麗 | キュベレイ | |
殺駆頭 | ザクト | |
古殺駆 | コザク | 殺駆三兄弟 |
今殺駆 | コンザク | 殺駆三兄弟 |
新殺駆 | シンザク | 殺駆三兄弟 |
![]() | ||||||
身分 | 元悪沈一族・頭領、元くの一 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 148 | 技力 | 174 | 体力 | 235 | |
移動力 | 7(地) | 消費兵糧 | 20 | 属性 | 無 | |
初期段位 | 30 | 加入合戦 | 特別合戦第八章で味方として登場(操作可能) | |||
備考 | ||||||
登場合戦 | 特別合戦:第八章、第十章、第二十章 |
ぷろふぃる |
準備中にて候、しばし待たれよ。 |
解説 |
準備中にて候、しばし待たれよ。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | C | B | ||
銃 | 2〜3 | 無 | B | B | ||
− | − | − | − | − | 本作では未使用 | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 備考 |
0 | 銃 | 無 | C | B | 複数 | 忍者の必殺技 |
![]() | ||||||
身分 | 殺駆一族・頭 /時穏の国・国主 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 213 | 技力 | 229 | 体力 | 262 | |
移動力 | 6(地) | 消費兵糧 | 35 | 属性 | 無 | |
初期段位 | 40 | 加入合戦 | 特別合戦第九章で闇将軍を三代目大将軍で止めを刺すと一部の合戦で使用できる | |||
備考 | 三代目大将軍ならば闇将軍を倒すのはさほど難しくはないはず 殺駆と同一人物なので特別合戦第二十章ではどちらかしか使えない 殺駆頭の加入条件を満たすと、殺駆は加入しない |
|||||
登場合戦 | 特別合戦:第十章、第二十章 |
ぷろふぃる |
準備中にて候、しばし待たれよ。 |
解説 |
準備中にて候、しばし待たれよ。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 雷 | B | B |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 備考 |
1 | 刀 | 氷 | A | B | 複数 | 周囲8方向全員に攻撃、殺駆頭の必殺技 | |
1 | 刀 | 無 | B | B | 単体 | ||
1 | 刀 | 無 | C | A | 単体 | ||
1 | 刀 | 無 | B | B | 単体 | 相手を倒さず体力を1残す | |
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用。角飾りから放つ電撃。 |
![]() | ||||||
身分 | 殺駆一族・殺駆三兄弟長男 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 111 | 技力 | 126 | 体力 | 136 | |
移動力 | 6(地) | 登場段位 | 11 | 属性 | 無 | |
備考 | 殺駆三兄弟と戦闘する意味は無い。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第三章「対決!スイカ割り!!殺駆三兄弟の挑戦!!」 |
ぷろふぃる |
その昔闇軍団に所属していた 角飾りにはシンボルの鷹をあしらっており、動きの素早さに自身がある。が、そんなことよりも三兄弟でスイカ割りをしていることが多い。 とにかく暇さえあれば三人でスイカを囲って、スイカ割りを楽しんでいる。それを活かした必殺技、スイカ割り殺法も使うが彼らに心眼などあるはずもなく自滅するコメディ技。 そのせいもあり、よく作戦に失敗しては三人そろって 風林火山編では、家老に出世するもスイカ割りの趣味はかわらず、泰平の世でもスイカ割りに勤しんでいた。 「我こそは闇軍団にその名も轟くよ〜ッ、と! いうまでもなくデザインモチーフは機動戦士ガンダムなどに登場するMS-05 ザクT。登場作品は武者七人衆編。 |
解説 |
SD戦国伝を代表するキャラであり、本作でもファンサービスのために登場する。 本作の時代では時空を超えた過去の世界でスイカ割りの勝負を挑んでくる。 もちろん三兄弟揃って登場。三兄弟の攻撃はスイカに全然痛手を与えられないので、スイカ割りの勝負に負けることはほとんどないが、戦いを挑んでみると意外に強いのでさっさとスイカを割ってしまったほうがいい。 ちなみに本作では愛用の殺駆砲は新殺駆に渡しているので使わない。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | C | B | ||
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 備考 |
0 | 刀 | 無 | B | B | 単体 | ||
0 | 刀 | 無 | C | A | 単体 | ||
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用、殺駆三兄弟の必殺技 |
![]() | ||||||
身分 | 殺駆一族・殺駆三兄弟次男 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 130 | 技力 | 115 | 体力 | 170 | |
移動力 | 6(地) | 登場段位 | 16 | 属性 | 無 | |
備考 | 殺駆三兄弟と戦闘する意味は無い。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第三章「対決!スイカ割り!!殺駆三兄弟の挑戦!!」 |
ぷろふぃる |
その昔闇軍団に所属していた殺駆一族の武者で、殺駆三兄弟の次男。三兄弟で一番の怪力を誇る力自慢。が、三兄弟揃ってツメが甘いため、せっかくの実力が発揮される機会はあまりない。
角飾りのシンボルは虎で力強さをあしらっている。やはり、兄たちと一緒にやるスイカ割りが一番の特徴。 そのスイカ割りを基にしたスイカ割り殺法なる必殺技も持つが、その内容は相手を三人で囲って目隠しの状態で心眼によって斬る・・・というものなのだが、彼らに心眼があるはずもなく自滅して失敗する。 風林火山編では出世して家老となったが、やはり兄弟でスイカ割りを楽しんでいる。このときはすでに頑駄無軍団と和解していたため、あまり頑駄無軍団と戦うこともなかった。 「力では、誰にも負けんぞ! いうまでもなくデザインモチーフは機動戦士ガンダムなどに登場するMS-06F ザクU。登場作品は武者七人衆編。 |
解説 |
三人揃ってSD戦国伝を代表するキャラであるため、本作でもファンサービスで登場。 時空を超えた過去の世界でいきなりスイカ割りの勝負を挑んでくる。 本作では段位も能力も三人で一番高く設定されているので、最も手強いが、直接戦う意味は全く無い。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | C | B | ||
銃 | 2〜3 | 無 | B | C | マシンガンと呼ばれることもある | |
− | − | − | − | − | 本作では未使用 |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 備考 |
0 | 刀 | 無 | B | B | 単体 | ||
0 | 刀 | 無 | C | A | 単体 | ||
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用、殺駆三兄弟の必殺技 |
![]() | ||||||
身分 | 殺駆一族・殺駆三兄弟三男 | 種別 | 白兵戦重視型 | |||
心力 | 108 | 技力 | 102 | 体力 | 169 | |
移動力 | 7(地) | 登場段位 | 14 | 属性 | 無 | |
備考 | 殺駆三兄弟と戦闘する意味は無い。 | |||||
登場合戦 | 特別合戦:第三章「対決!スイカ割り!!殺駆三兄弟の挑戦!!」 |
ぷろふぃる |
その昔闇軍団に所属していた殺駆一族の武者で、殺駆三兄弟の三男。普段は色男を気取っておっとりしているが、怒ると我を忘れてしまう性格。
角飾りのシンボルには熊を使っており、底知れない実力を示している。普段から兄弟揃って、暇さえあればスイカ割りに興じており、主に スイカは冷蔵庫で常に準備してあり、スイカ割りの際にはラジカセで音楽を鳴らしていたりもする。 「色男、金と力はなかりけり・・・、 いうまでもなくデザインモチーフは機動戦士ガンダムZZに登場するAMX-110 ザクV。登場作品は武者七人衆編。 |
解説 |
殺駆三兄弟はSD戦国伝を代表する愛されしキャラなので、本作でもファンサービスできっちり顔を見せている。 家老の姿ではなく、時空を超えた過去の世界で戦うため家老になる以前の姿で登場する。 戦いといっても、どちらが先にスイカを割るか、というスイカ割りの勝負の勝負なのでスイカを割れば勝ちである。 基本的に三人はスイカだけを狙って攻撃するが、間違えてこちらを攻撃することもある。 意外と強いので無理に戦っても全然意味は無い。 |
武器名 | 分類 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 備考 |
刀 | 1 | 無 | C | B | ||
砲 | 4〜5 | 無 | B | C |
必殺技名 | 習得 | 射程 | 属性 | 威力 | 命中 | 対象 | 備考 |
0 | 刀 | 無 | B | B | 単体 | ||
0 | 刀 | 無 | C | A | 単体 | ||
− | − | − | − | − | − | 本作では未使用、殺駆三兄弟の必殺技 |