闇帝王
名前振り仮名形態・備考
闇帝王ヤミテイオウ 
闇帝王ヤミテイオウ(邪獣変化形態)
闇帝王ヤミテイオウ(暴走形態)



闇帝王ヤミテイオウ
身分新生闇軍団・首領種別白兵戦重視型
心力340技力228体力
移動力5(地)登場段位53属性
備考特に無し
登場合戦第二十九章
ぷろふぃる
魔殺駆マザクの暗躍によってついに復活した、新生闇軍団の真の支配者にして今回の事件の真の黒幕。
破悪民我夢の街バーミンガムのまちの上空に渦巻く黒い雲から地上へと姿を現す。闇皇帝ヤミコウテイの再来かとも思えるその禍々しい姿は天宮アークを恐怖に陥れるには十分である。
天宮アークの国を手始めに世界を闇に包もうと企むが、やはりその正体は一切不明。
強力な妖術やその巨体から繰り出される凶刃は並の武者がいくら束になろうとも敵わない。
原作ではBB戦士119「頑駄無真駆参」、120「新世大将軍」のコミックワールドに登場。

デザインモチーフは機動戦士ガンダム0083スターダストメモリーに登場するAMX-002 ノイエ・ジール。
解説
本作のラスボスにして伝説の大将軍編のラスボス。闇大帝ヤミタイテイをはさんで再び登場したガンダムタイプではない闇の権化。
最後の最後まで姿を現さず、魔殺駆マザクのキャラクターが強いせいもあって、歴代闇の権化ではいささか地味な扱いを受けている。
しかしその強さはまさにラスボス。何故か変身後は必殺技である凶魔玉きょうまぎょくが使えないので、ある意味変身後より手強い。
必殺技の凶魔玉きょうまぎょくは射程が広く、威力が高い範囲内全員に攻撃する強烈な技。
この姿を倒しても最後の邪獣変化形態じゃじゅうへんげけいたいとの決戦が待っているので気を抜かないように。
武器名分類射程属性威力命中備考
凶魔刀きょうまとう 
必殺技名習得射程属性威力命中対象備考
凶魔玉きょうまぎょく複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。範囲内の敵全てを攻撃。
術法名習得射程属性威力消費対象備考
冷眼不動刃れいがんふどうじん3168複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。凍結の追加効果
黒魔暗影弾こくまあんえいだん32周囲110複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。

闇帝王ヤミテイオウ邪獣変化形態じゃじゅうへんげけいたい
身分新生闇軍団・首領種別全戦闘万能型
心力技力体力
移動力6(地)登場段位54属性
備考特に無し
登場合戦第三十章
ぷろふぃる
新生大将軍しんせいだいしょうぐんによって倒されたかに見えた闇帝王ヤミテイオウが邪獣闇変化した姿。
さらに超巨大、凶悪な姿へと変化してしまった。
両肩には大将軍の太陽砲すらしのぐ大暗黒砲だいあんこくほうを備え、圧倒的な力を誇る。
その巨大な爪は新世大将軍を鷲掴みにし、窮地に追い込む。
原作ではBB戦士119「頑駄無真駆参」、120「新世大将軍」のコミックワールドに登場。

変身前と同じくモチーフデザインは機動戦士ガンダム0083スターダストメモリーに登場するAMX-002 ノイエ・ジール。
解説
闇帝王ヤミテイオウの変身後の姿。つまりこの姿が最後のボスとなる。
何故か凶魔玉きょうまぎょくが使えなくなっているが、本人の強さは大幅に強化されているので油断しないように。
専用の術2種は健在なので範囲攻撃も可能であり、大暗黒砲だいあんこくほうはゲーム中最強の威力を誇る。

倒せばゲームクリア。ついに天宮アークの国に平和が訪れる・・・はず。

本編では魔殺駆マザクと共に何度も蘇っており、姿がコロコロ変わっているのが印象が薄い要因かもしれない。
武器名分類射程属性威力命中備考
闇の爪やみのつめ本作ではギャザズのデータが使用されているが、本当の名前は不明。
大暗黒砲だいあんこくほう4〜5 
必殺技名習得射程属性威力命中対象備考
凶魔玉きょうまぎょく闇帝王ヤミテイオウの必殺技。本作では未使用
術法名習得射程属性威力消費対象備考
冷眼不動刃れいがんふどうじん3168複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。凍結の追加効果
黒魔暗影弾こくまあんえいだん32周囲110複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。

余談・その後の闇帝王
新世大将軍の決戦に敗れ消滅したかに見えた闇帝王だが、七人の超将軍編では密かに呪術師 遮光じゅじゅつしシャッコーとして魂の化身を残しており、再び闇の権化として復活するはずであったが、魔殺駆マザクの抵抗でボディを奪われため残された力で闇魔神 吏偶遮光やみまじんリグシャッコーとなるまでにとどまった。
最後は機動武者 大鋼きどうむしゃだいはがね太陽鋼砲たいようはがねほうにより倒されるが、それでも尚魂は残り続け武神輝羅鋼編ぶじんキラはがねへんで再び復活。
巫女のお麗に乗り移り、四魔将の1人鬼魔将・邪麗きましょう・ジャレイとして復活の機会を伺い、武羅星頑駄無ブラスターガンダッムを取り込むことで闇元帥やみげんすいとなった。









































































































































































闇帝王ヤミテイオウ(暴走形態)
身分新生闇軍団・首領種別全戦闘万能型
心力364技力234体力????
移動力6(地)登場段位50属性
備考特に無し
登場合戦特別合戦:第二十章
ぷろふぃる
真の姿での戦いに敗れた闇帝王ヤミテイオウの闇の力が暴走し、制御しきれぬ力でかつての闇の権化たちの姿を取り込んだ姿。
その体は黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイ闇大帝頑駄無ヤミタイテイガンダム闇帝王ヤミテイオウ邪獣変化形態じゃじゅうへんげけいたい)の姿を模している。

隠し合戦である特別合戦第二十章で登場する完全ゲームオリジナルのボスキャラクター。
本来の「伝説の大将軍編」では登場しない。
解説
本作オリジナルの隠し合戦に登場する隠しラスボス。邪獣変化形態をベースに凶魔刀きょうまとうが使えるようになっており、ステータスが全般的に強化されている。しかし凶魔玉きょうまぎょくは使えない。
段位が50もあるため攻撃力・防御力共に非常に高く、同時に3体の闇の権化と戦う必要もあるのですさまじい強敵である。

一見ガンダムフェイスで闇帝王ヤミテイオウらしからぬ印象だが、実はこれぷろふぃるの項目にも記したが伝説の大将軍編までのラスボス黒魔神闇皇帝クロマジンヤミコウテイ闇大帝頑駄無ヤミタイテイガンダム闇帝王ヤミテイオウ邪獣変化形態じゃじゅうへんげけいたい)の3体を合わせたデザインとなっている。
よーく、これらの3体と見比べてみよう。
いびつな姿をしているのはそのためであり、また力が暴走しているからである。
武器名分類射程属性威力命中備考
邪影剣じゃえいけんデータは凶魔刀のものが使用されている
ギャザズぎゃざず 
大暗黒砲だいあんこくほう4〜5 
術法名習得射程属性威力消費対象備考
冷眼不動刃れいがんふどうじん3168複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。凍結の追加効果
黒魔暗影弾こくまあんえいだん32周囲110複数闇帝王ヤミテイオウの必殺技。


目録へ戻る