モンスター ゴブリンザク | ||||||||
![]() |
HP | 7 | MP | 0 | レベル | 1 | ナンバー | 014 |
攻撃力 | 12 | 防御力 | 5 | 素早さ | 6 | 技 | 5 | |
EX | 3 | G | 15 | 所持品 | 薬草 | |||
出現地域 | ルウムの村付近(イベント)、ラクロア周辺、ラーカイラムの村(イベント)、石版の洞窟、召喚の洞窟 |
ラクロア周辺などの平原や洞窟などに出没するゴブリンのモンスター。 力もあまり強くなく、頭もいまひとつ賢くないため、戦いの腕が身についていれば恐れるに足らないモンスター。 斧を手に旅人などに襲い掛かるが、間が抜けていることもあり、強そうな相手とわかるとさっさと逃げてしまうことも少なくない。 冒険開始直後でもまず負ける可能性はない最も弱い敵。スライムアッザムのように特殊能力も持たないので苦戦する可能性は無い。 でも報酬はスライムアッザムより多いので積極的に戦って稼いでおきたい。 デザインモチーフはゴブリンと、MS-06F ザクII。 |
特殊行動 | |
特に無し |
モンスター スライムアッザム | ||||||||
![]() |
HP | 7 | MP | 0 | レベル | 1 | ナンバー | 017 |
攻撃力 | 15 | 防御力 | 7 | 素早さ | 10 | 技 | 5 | |
EX | 2 | G | 10 | 所持品 | 薬草 | |||
出現地域 | ラクロア周辺、石版の洞窟、水晶の洞窟、光の洞窟、ティターンの魔塔 |
ラクロア王国周辺や洞窟に出現するゼリー状の体を持つモンスター。1匹1匹は弱いが、無数の集団で現れる。 また石版の洞窟には不思議なスライムアッザムが棲み、旅人に何かを訴えかけている。 ゴブリンザクと同じくらいの弱いモンスターだが、分裂して増えてしまう。倒しきれないようなら魔法でまとめて倒そう。 みたままドラゴンクエストのスライムのオマージュ。ステータスは最弱だが、分裂するこちらのほうが遥かに強い。 分裂はそっくり1体増えるもので、HPが減ったりしない。 デザインモチーフはDQのスライムと、MAX-03 アッザム。 |
特殊行動 | |
分裂 | 分裂してスライムアッザム1体が増える。 |
モンスター ワームアッグガイ | ||||||||
![]() |
HP | 10 | MP | 0 | レベル | 1 | ナンバー | 015 |
攻撃力 | 18 | 防御力 | 7 | 素早さ | 10 | 技 | 5 | |
EX | 4 | G | 15 | 所持品 | 毒消し | |||
出現地域 | ラクロア周辺、石版の洞窟 |
森やダンジョンに出没するミミズ型のモンスター。大きな目で旅人を睨みつけ、腕から生えた伸び縮みする触手で獲物を捕らえて食べてしまう。 食欲旺盛なモンスターで、口から涎を垂らし、捕らえた獲物はなんでも口にいれる習性を持つ。触手の先端には毒針を隠し持っている。 ゴブリンザクより少し強いが、苦戦するほどではない。 問題なのは毒。毒状態は戦闘終了後も残るので気をつけよう。 デザインモチーフはミミズのモンスター・ワームと、MSM-04N アッグガイ。 |
特殊行動 | |
毒針 | 相手1体を毒にする。 |
モンスター タートルゴッグ | ||||||||
![]() |
HP | 11 | MP | 0 | レベル | 1 | ナンバー | 016 |
攻撃力 | 24 | 防御力 | 2 | 素早さ | 1 | 技 | 3 | |
EX | 7 | G | 20 | 所持品 | トゲの杖 | |||
出現地域 | ラクロア周辺 |
水辺に棲息している大きな亀の姿をした、ジオン族のモンスター。 湖から現れて旅人を襲う。硬い甲羅により高い防御力を持つ。 陸では甲羅が重たいので動きは鈍いが、両腕の鋭い爪には麻痺性の毒があり、油断は禁物だ。 ワームアッグガイと同じくらいの強さだが、ゲーム開始直後には結構辛い攻撃力。こっちは麻痺にしてくる。 麻痺は戦闘終了後に回復するとはいえ、回復手段に乏しいので厄介な相手。山椒の実は序盤では値段も割高。 デザインモチーフはカメと、MSM-03 ゴッグ。 |
特殊行動 | |
鋭い牙 | 相手1体を麻痺にする。 |
モンスター スケルトンドーガ | ||||||||
![]() |
HP | 20 | MP | 0 | レベル | 4 | ナンバー | 020 |
攻撃力 | 20 | 防御力 | 12 | 素早さ | 10 | 技 | 15 | |
EX | 19 | G | 30 | 所持品 | たいまつ | |||
出現地域 | 石版の洞窟、水晶の洞窟、光の洞窟、召喚の洞窟、闇の洞窟 |
洞窟によく出現する骨だけなに成り果てた戦士のモンスター。 両腕の短剣を振り回して身軽な攻撃を繰り出してくる。 既に死んでいるためか頭が破壊されるか、体が完全にバラバラになるまで戦いを仕掛けてくる。 洞窟の外のモンスターよりも強い。特にHPは倍近くあるため、レベルや装備を整えないとしっぺ返しをくらうことだろう。 連続攻撃を受けてしまうと、序盤ならガンタンクは一撃で死んでしまう。装備とレベルをしっかり整えること。 デザインモチーフはスケルトンと、AMS-119 ギラドーガ。 |
特殊行動 | |
連続攻撃 | 相手1体に2連続で攻撃する。 |
モンスター バウンドミミック | ||||||||
![]() |
HP | 42 | MP | 25 | レベル | 6 | ナンバー | 019 |
攻撃力 | 30 | 防御力 | 36 | 素早さ | 60 | 技 | 12 | |
EX | 40 | G | 80 | 所持品 | 光の石 | |||
出現地域 | 石版の洞窟、召喚の洞窟 |
ダンジョンをうろつく宝箱のモンスター。不思議な形の宝箱に擬態し、宝を求めてやってきた旅人に襲い掛かる。 箱の体はかなり硬く見かけによらず素早い。頭部に差し込んだ鍵を閉めて投げ捨ててしまうと、身動きがとれなくなる弱点を持つ。 第一章のモンスターでは実は一番手強いモンスター。キラーズゴックを上回るステータスを持ち、ビットの魔法を連発してくる。 稀にソーラで即死を狙ってくるものの、とにかくよく逃亡するのが特徴。実は攻撃力も高い。 なぜか宝箱のふりをせず、堂々と襲い掛かってくる。 デザインモチーフは宝箱のモンスター・ミミックと、NRX-055-2 バウンドドック(ロザミア専用機)のMA形態。 |
特殊行動 | |
ビット | 敵1グループを気絶させる魔法。 |
ソーラ | 敵1体を即死させる魔法。 |
モンスター クラブマラサイ | ||||||||
![]() |
HP | 32 | MP | 30 | レベル | 4 | ナンバー | 018 |
攻撃力 | 35 | 防御力 | 15 | 素早さ | 18 | 技 | 12 | |
EX | 22 | G | 30 | 所持品 | 布の帽子 | |||
出現地域 | 石版の洞窟周辺、港町パルタ周辺、ルナツーの町周辺、マハルの村周辺、召喚の洞窟 |
湖から現れる大きな蟹の姿をしたモンスター。体がかなり硬く、大きなハサミによる攻撃は強い。 ただでさえ硬いくせに魔法で防御をアップさせてくる。攻撃力もあるので、魔法で片付けよう。 バウンドミミックよりは遙かに弱いので、石版の洞窟をクリアする実力があれば互角以上に戦えるはず。 デザインモチーフはカニと、RMS-108 マラサイ。 |
特殊行動 | |
アーマ | 味方1体の防御力を8アップさせる魔法。 |
モンスター キラーズゴック | ||||||||
![]() |
HP | 45 | MP | 0 | レベル | 5 | ナンバー | 021 |
攻撃力 | 25 | 防御力 | 18 | 素早さ | 18 | 技 | 18 | |
EX | 30 | G | 40 | 所持品 | かわの盾 | |||
出現地域 | 港町パルタ周辺、ルナツーの町周辺、マハルの村周辺、ラーカイラムの村周辺、召喚の洞窟 |
水辺に生息する怪力のモンスター。水中から現れ、不気味なたてがみを振り乱しながら旅人に掴みかかる。 クラブマラサイと同程度とステータスは結構高いのだが、厄介な行動をしないぶんあまり手強くなかったりする。 その割にクラブマラサイより報酬が多い。積極的に倒しておいて、船の途中での兵士ハイザック戦に備えよう。 デザインモチーフはMSM-07S ズゴック(シャア専用機)なのだが・・・なんのモンスターなのだろう。 |
特殊行動 | |
特に無し |
モンスター ジャイアントジオング | ||||||||
![]() |
HP | 260 | MP | 480 | レベル | 26 | ナンバー | 028 |
攻撃力 | 60 | 防御力 | 56 | 素早さ | 47 | 技 | 60 | |
EX | 600 | G | 300 | 所持品 | 騎士の鎧 | |||
出現地域 | ラーカイラムの村(ボス)、ジャブローの城周辺、闇の洞窟、ソロモンの城 |
ジオン族の騎士ジオングがその本性表し、変身した正体。屈強な体を持つ巨人のモンスター。 基本的にゲームで騎士ジオングからジャイアントジオングへの変身は一切再現されていないので、今回も騎士ジオングはザコキャラ。ジャイアントジオングはボスキャラとなっている。1作くらい再現あってもよさそうなのに。アニメでも騎士ジオングがオミットで最初からこっちだったなぁ。 本作ではラーカイラムの村をゴブリンザク2体と共に襲ったところを戦う。攻撃力が非常に高く、全体攻撃魔法を使いこなす。その攻撃力は騎士ガンダムにも大ダメージを与える。 最も厄介なのが混乱させるサイコミュの魔法で、全員が混乱したり回復役の僧侶ガンタンクが混乱すると非常に辛い。 お供のゴブリンザクは全く相手にならないので、バズなどでまとめて吹き飛ばしてしまうと良い。 ミノフスの魔法は体感的に効きづらいので、レベルを上げて正面突破を狙おう。攻撃の主力は炎の剣を装備した騎士ガンダム。アムロは役に立たないので回復真穂でも使わせておこう。 デザインモチーフはジャイアント=巨人と、MSN-02 ジオング。足はパーフェクトジオングより。 |
特殊行動 | |
ムービサーベ | 敵1グループを真空の剣で攻撃する魔法。 |
サイコミュ | 敵1グループを混乱させる魔法。 |