![]() | モンスター エスカルバウンド |
カタツムリ型のモンスター。 のそのそと遅い速度で移動。ほとんど無害。 普段は直進するだけで、行き止まりや障害物に当たっても向きを変えない。たまに向きを変える。ゼロガンダムが近くにいても特に反応しない。首を伸ばした時だけ、攻撃判定が発生する。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
|
![]() | モンスター ウルフダイル |
爬虫類型のモンスター。 普段は気ままに移動しているが、ゼロガンダムを見つけるとスピードアップして近づく。剣を持っているので、武器を持たない敵より少しリーチが長い。序盤は以外と痛いダメージを受ける。特に武器の無い間は注意。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
|
![]() | モンスター スライムアッザム |
ゼリー状のモンスター。 ジャンプしながら移動する。ゼロガンダムを見つけると速度は変わらないが、こちらに向かってくる。 原作ではSDガンダム外伝第一部第一章&第四章に収録。 |
|
![]() | モンスター ヤクトコブラ |
毒蛇型のモンスター。 ゼロガンダムを見つけると凄まじい速度で移動して体当たりを仕掛けてくる。攻撃を避けるのは難しく、油断していると連続してダメージを受けるので意外と厄介。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
|
![]() | 兵士 ゾック |
ディアス団の兵士。ハイランドの村では襲撃中のみ出現する。 動きはウルフダイルとほとんど同じ。ただし剣のリーチが長く、ウルフダイルより攻撃範囲が広い。剣を持っている敵は剣を持っていない側から攻撃したほうが良い。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
|
![]() | 戦士 フライグフ |
ザンスカール族の戦士。あまりゼロガンダムに反応せず歩き回る。正面にゼロガンダムを捕捉すると槍を投げて攻撃する。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
![]() | モンスマスター アッグガイ (1) |
ハイランドの村で戦う小ボス。ディアス団に属する魔物使い。 移動せず、光弾を発射して攻撃する。近づくと光弾を放つのはやめて、ムチを伸ばして攻撃する。光弾の発射間隔がかなり短く痛いので、光弾をシールドでガードしながら接近しよう。 ムチのリーチはリードソードより短いので、うまく接近できれば後はリードソードで斬りつければいい。階段あたりから攻撃すれば良い。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
|
![]() | モンスター ゾロゲリュオン |
Level2クラフト神殿のボス。3つ首の巨人型モンスター。 左右に動きながら正面に火球を吐き、時折正面に体当たりしてくる。 また、真横にいると左右の頭を切り離して浮遊させ、それぞれの口から火球を放つ。頭を分離させている間、本体は動かないが、頭は素早く動く。 基本攻撃はゾロゲリュオンの真横にいると当たらないが、分離攻撃はよけにくい。サブカード「ニュータイプ」が2枚あればゴリ押しで倒すことも可能。 原作ではただのザコキャラだが、ボスキャラに大抜擢されている。 原作では新SDガンダム外伝第一部第一章に収録。 |
|
![]() | 騎士 サーディス |
流派 ゲームでは自らディアス団という盗賊団を率いている悪党として登場。 直接戦わず、すぐに機兵ガンサードに乗り込んで戦うことになる。 原作ではSDガンダム外伝スーパーバトルパート1&2に収録。 |
|
![]() | 機兵 ガンサード |
Level3ディアスのアジトのボス。 騎士サーディスの乗る機兵。素早さがウリでライトソードを武器とするが、耐久性が低く持久戦に弱い。 ゲーム中では“ガンザード”と名前の表記ミスがある(ガンダムマーク3がモチーフなのでサードが正しい)。 設定と異なりゲームでは剣ではなく、両腕ロケットパンチを主に使う。しぶとく追い掛け回してくるパンチは厄介で、機兵バトルではアイテムが使えないので、たまに画面上に現れる回復アイテムを見逃さないように。 原作ではSDガンダム外伝スーパーバトルパート1に収録。 |