シティガイドディープダンジョンIII 勇士への旅

都市国家ディリージュにある3つの街のデータ。
小さいが豊かな国らしい。ダンジョン世界化によって高い壁で街同士を直接行き来することができなくなっている。

MAP上の「×」は開くことのない無意味な扉(恐らく民家の表現だと思われる)。
意味のない袋小路、意味のない行き止まり、意味のない壁など、ただでさえ視点のせいで現在位置が把握しづらいのに迷わせる構造が多い。
正直、無意味に迷いやすい構造にしてあるのが問題。街くらい迷わずにいたいものである。

他の攻略サイト様でもマップはいくつも公開されているものの、個人的に見づらかったので作成。
MAP画像は、フリーソフト「方眼紙マッピング」を使用しています。

■ヒューマの街
ゲームの開始地点は「S」(X13/Y06)。
南西あたりの無意味な袋小路に注意しよう。この街の看板の無い扉は全て意味がない。
宿=(X13/Y08)
宿屋
宿泊してHP/MP/状態異常の回復。
隊列の変更。仲間と別れる。
冒険の記録(セーブ)。
寺=(X13/Y03)
寺院
死者を復活できる。
僧侶と狩人が魔法を覚えられる。
魔=(X03/Y07)
修業場
魔法使いが魔法を覚えられる。
店=(X01/Y20)
道具屋
くさのつゆ、しろきのこ
ランプ、なわばしご
武=(X07/Y11)
武器屋
たんけん、こんぼう、ておの
ダート、スリング
きぬのころも、うでのたて、レザー
情=(X07/Y05)
情報屋
主に地下街の情報が得られる。
・(X01/Y22)
階段
地下街ハンクB1F(X01/Y30)へ。


■アイルの街
北東の「※」の扉(X22/24)はディリージュの塔のボス「バーザス」を倒すと開くようになる。
中央の無意味な障害物に注意しよう。うかつに近づくと迷子になる。この街の看板の無い扉は全て意味がない。
北西の店(X06/Y26)は隠し道具屋で、地下洞窟から行ける。
武器屋の商品のうち、「きのたて」はバーザス撃破前までの販売、「ルーンソード、うろこのよろい」はバーザス撃破後の販売。
宿=(X12/Y11)
宿屋
宿泊してHP/MP/状態異常の回復。
隊列の変更。仲間と別れる。
冒険の記録(セーブ)。
寺=(X14/Y02)
寺院
死者を復活できる。
僧侶と狩人が魔法を覚えられる。
魔=(X16/Y27)
修業場
魔法使いが魔法を覚えられる。
店=(X06/Y21)
道具屋1
くさのつゆ、しろきのこ
サークレット、ランプ、ソルンのみ
店=(X06/Y26)
道具屋2
スルムのみ
武=(X22/Y16)
武器屋
たんとう、モール、スピアー
アーバレスト、フレイル、(ルーンソード)
(きのたて)、たてのゆびわ、てつのたて
くさりよろい、スプリント
バンデット、プレート、(うろこのよろい)
情=(X16/Y08)
情報屋
ゲームクリアに必要なアイテムの情報が得られる。
塔=(X20/Y01)
塔の入口
ディリージュの塔1F(X01/Y16)へ。
・(X09/Y01)
階段1
地下街ハンクB1F(X30/Y01)へ。
・(X22/Y27)
階段2
地下洞窟B1F(X03/Y04)へ。
・(X1/Y26)
階段3
地下洞窟B1F(X30/Y15)へ。


■城下町デルバ
中央あたりの無意味なオブジェに注意。ただ他の街ほど酷くはない。
これまでと違い、街の看板の無い扉は、意味のない扉は2つだけである。
城への正門は封鎖されており、開くことがない。
宿=(X17/Y12)
宿屋
宿泊してHP/MP/状態異常の回復。
隊列の変更。仲間と別れる。
冒険の記録(セーブ)。
寺=(X06/Y23)
寺院
祈れば聖水をもらえる。死者を復活できる。
僧侶と狩人が魔法を覚えられる。
魔=(X20/Y22)
修業場
魔法使いが魔法を覚えられる。
店=(X20/Y12)
道具屋
くさのつゆ、しろきのこ
スムルのみ、サークレット
武=(X14/Y22)
武器屋
ハンマー、ほのおのむち
たてのゆびわ、まほうのたて
ヒートアーマー、フルプレート
情=(X27/Y14)
情報屋
城の情報、アイルへ戻るための情報が得られる。
・(X27/Y23)
階段1
地下洞窟B1F(X01/Y30)へ。
・(X27/Y18)
階段2
地下洞窟B1F(X01/Y25)へ。
鍛冶屋がいる。
・(X09/Y01)
階段3
地下街ハンクB1F(X21/Y30)へ。
城へ向かう隠し通路。
・(X01/Y01)
階段4
地下街ハンクB1F(X13/Y30)へ。
城へ向かう隠し通路。
城=(X01/Y17)
城の入口
ディリージュ城1F(X30/Y16)へ。


ディープダンジョンIII 勇士への旅TOPへ
(c) 1988 Humming Bird Soft / 1988 SQUARE